書誌情報サマリ
書名 |
柳田國男と考古学 なぜ柳田は考古資料を収集したのか
|
著者名 |
設楽 博己/編著
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2016.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040594271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田國男と考古学 なぜ柳田は考古資料を収集したのか |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ト コウコガク ナゼ ヤナギタ ワ コウコ シリョウ オ シュウシュウ シタ ノカ |
著者名 |
設楽 博己/編著
工藤 雄一郎/編著
松田 睦彦/編著
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ クドウ ユウイチロウ マツダ ムツヒコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数・枚数 |
158p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7877-1602-6 |
分類記号 |
380.1
|
内容紹介 |
「考古学嫌い」の柳田國男が、石器や土器を収集していた! 民俗学・考古学・人類学の視点から、その学術的な背景や、当時盛んだった日本人種論との関係などを探り、その後の民俗学が確立していく過程を再検討する。 |
著者紹介 |
1956年群馬県生まれ。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授。 |
件名1 |
考古学
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114240954 | 380.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811838563 | 380// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
Q&Aで読む縄文時代入門
山田 康弘/編,…
復元イラストでみる!人類の進化と旧…
工藤 雄一郎/編…
縄文vs.弥生 : 先史時代を九つ…
設楽 博己/著
遺跡から調べよう!3
設楽 博己/編著
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
弥生時代 : 邪馬台国への道
設楽 博己/著
さらにわかった!縄文人の植物利用
工藤 雄一郎/編…
死者はどこへいくのか : 死をめぐ…
大城 道則/編著…
十二支になった動物たちの考古学
設楽 博己/編著
縄文社会と弥生社会
設楽 博己/著
ここまでわかった!縄文人の植物利用
工藤 雄一郎/編…
遺跡から調べよう!1
設楽 博己/著,…
遺跡から調べよう!2
設楽 博己/著,…
縄文はいつから!? : 地球環境の…
小林 謙一/編,…
弥生時代の考古学9
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学4
設楽 博己/編,…
弥生時代
武末 純一/著,…
弥生時代の考古学3
設楽 博己/編,…
縄文はいつから!? : 地球環境の…
小林 謙一/編,…
人の移動の民俗学 : タビ<旅>か…
松田 睦彦/著
弥生時代の考古学1
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学5
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学6
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学2
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学8
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学7
設楽 博己/編,…
三国志がみた倭人たち : 魏志倭人…
設楽 博己/編
前へ
次へ
前のページへ