書誌情報サマリ
書名 |
ヨム・ウタフ・琴歌 万葉歌古代歌謡論攷
|
著者名 |
神野 富一/著
|
著者名ヨミ |
カンノ トミカズ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2019.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050198934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨム・ウタフ・琴歌 万葉歌古代歌謡論攷 |
書名ヨミ |
ヨム ウタウ キンカ マンヨウカ コダイ カヨウ ロンコウ |
著者名 |
神野 富一/著
|
著者名ヨミ |
カンノ トミカズ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数・枚数 |
333p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-87737-436-5 |
分類記号 |
911.63
|
内容紹介 |
「歌」とは何か、「和歌」とは何か。ウタフ行為、ヨム歌=和歌、万葉歌の成立、琴歌・琴歌譜の成立と構成など、「歌」「和歌」をめぐる論考をまとめる。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。甲南女子大学文学部教授。 |
件名1 |
歌謡-歴史
|
目次
内容細目
-
1 和歌の成立と歌謡
ヨム・ウタフ・琴歌
5-19
-
-
2 「歌をヨム」こと
20-43
-
-
3 琴歌譜「余美歌」考
44-76
-
-
4 万葉歌の口誦性
「作」字の有無をめぐって
77-96
-
-
5 古代の「しつ歌」「しつ歌の歌返」について
『古事記』と『琴歌譜』
97-113
-
-
6 歌謡と韻律
114-130
-
-
7 ウタの場・ウタの担い手
沖縄の祭祀の事例から
131-146
-
-
8 舒明天皇国見歌攷
147-172
-
-
9 制度としての天皇歌
額田王歌の作者異伝にふれて
173-188
-
-
10 蒲生野贈答歌
189-203
-
-
11 歌謡と和歌
204-213
-
-
12 琴歌略史
聖武朝ごろまで
214-233
-
-
13 琴歌譜の成立過程
234-252
-
-
14 琴歌譜の「原テキスト」成立論
253-269
-
-
15 琴歌譜歌謡の構成
「大歌の部」について
270-289
-
-
16 琴歌譜歌謡の構成
「小歌の部」について
290-302
-
-
17 付「大歌奏」について
303-309
-
-
18 短歌と漢語
310-330
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114738341 | 911.63// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ