書誌情報サマリ
書名 |
小川洋子の陶酔短篇箱 河出文庫 お27-3
|
著者名 |
小川 洋子/編著
|
著者名ヨミ |
オガワ ヨウコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050043370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小川洋子の陶酔短篇箱 河出文庫 お27-3 |
書名ヨミ |
オガワ ヨウコ ノ トウスイ タンペンバコ カワデ ブンコ オ-27-3 |
著者名 |
小川 洋子/編著
|
著者名ヨミ |
オガワ ヨウコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数・枚数 |
354p |
大きさ・形態 |
15cm |
ISBN |
978-4-309-41536-9 |
分類記号 |
913.68
|
内容紹介 |
短篇と短篇が出会うことでそこに光が瞬き、どこからともなく思いがけない世界が浮かび上がって見えてくる-。動物、生き物、人間たちが活躍する魅惑の16作品と、小川洋子のエッセイが奏でる究極の小説アンソロジー。 |
件名1 |
小説(日本)-小説集
|
目次
内容細目
-
1 相模原障害者施設殺傷事件における横浜地方裁判所の遺族・家族のための傍聴席の「目隠し遮蔽」に関する声明
7-8
-
-
2 美帆さんの母の手記
9-13
-
-
3 津久井やまゆり園事件と私たち
上
20-26
-
堀 利和/著
-
4 息子の自立生活を実現して
講演
27-36
-
岡部 耕典/述
-
5 津久井やまゆり園を一旦再建してから
講演
37-43
-
尾野 剛志/述
-
6 全体討論
44-67
-
-
7 父親たちは語る
なぜ施設を望むのか、あるいは望まないのか
68-103
-
大月 和真/述 尾野 剛志/述 神戸 金史/述 岡部 耕典/コーディネーター
-
8 地域生活にこだわる母親たちは語る
津久井やまゆり園事件を考え続ける対話集会(2)2019年7月28日
122-151
-
平野 由香美/述 西村 信子/述 福井 恵/述 浅野 史郎/コーディネーター
-
9 生きるを実感する
NHK「おはようニッポン」を見て
162-166
-
石井 美寿輝/著
-
10 ピープルファースト大阪大会に誰が参加?
ピープルファーストジャパン元代表・佐々木信行さんにインタビュー
167-170
-
佐々木 信行/述 山崎 幸子/聞き手
-
11 津久井やまゆり園事件と私たち
下
174-181
-
堀 利和/著
-
12 相模原殺傷事件の本質を検証
ドキュメンタリー上映&トークセッション 2019年10月14日
182-223
-
篠田 博之/ほか述
-
13 記者の目
2019年11月23日「植松被告に接見した記者たちの座談会」から抜粋
224-230
-
石川 泰大/述
-
14 私たちは津久井やまゆり園事件の「何」を裁くべきか?!
津久井やまゆり園事件を考え続ける会・シンポジウム 2020年1月11日
236-281
-
河東田 博/ほか述 堀 利和/コーディネーター
-
15 黒岩神奈川県知事の決断
296-301
-
浅野 史郎/著
-
16 確信犯としての歪んだ正義感と使命感の「思想」を斬る!
305-316
-
堀 利和/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114973957 | B913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412103753 | B913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
志村 | 1011775056 | B913.6/オカ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ