書誌情報サマリ
書名 |
児童自立支援施設の子どもと支援 夫婦制、ともに暮らす生活教育
|
著者名 |
小林 英義/編著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデヨシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040069110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童自立支援施設の子どもと支援 夫婦制、ともに暮らす生活教育 |
書名ヨミ |
ジドウ ジリツ シエン シセツ ノ コドモ ト シエン フウフセイ トモ ニ クラス セイカツ キョウイク |
著者名 |
小林 英義/編著
吉岡 一孝/編著
相澤 仁/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデヨシ ヨシオカ カズタカ アイザワ マサシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数・枚数 |
285p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7503-3444-8 |
分類記号 |
327.85
|
内容紹介 |
かつて教護院の夫婦制による寮舎で、非行問題を抱えた少年・少女たちと生活を共にした寮長たちの実践内容や抱き続けた思いを丁寧に綴るとともに、今日的な子育てや家族のあり方等について提言する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東洋大学ライフデザイン学部(生活支援学科)教授。日本司法福祉学会理事。 |
件名1 |
児童自立支援施設
|
目次
内容細目
-
1 児童自立支援施設の概要
15-28
-
小林 英義/著
-
2 小舎夫婦制における「共生共育」について
31-53
-
相澤 仁/著
-
3 家庭裁判所からの受け入れ
女子寮での生活
55-72
-
小林 英義/著
-
4 「試し行勤」を繰り返す児童への支援
73-86
-
須藤 三千雄/著
-
5 無断外出を繰り返す児童への支援
寮指導
87-100
-
高橋 幸治/著
-
6 精神疾患を抱えた子の自立に向けて
101-118
-
中山 政一/著
-
7 子どもとかかわる大人の役割
119-136
-
船崎 勲/著
-
8 退園後の教え子たちとの交流
137-155
-
吉岡 一孝/著
-
9 施設における非行少年援助の概要
159-171
-
相澤 仁/著
-
10 施設と児童相談所・家庭裁判所との連携
173-195
-
須藤 三千雄/著
-
11 子どもの声を受け止める
施設での日記指導
197-208
-
小林 英義/著
-
12 「無断外出」を通してみえる施設の諸問題
209-219
-
高橋 幸治/著
-
13 「自立支援」から施設の新しいあり方を考える
221-239
-
中山 政一/著
-
14 福祉と教育の連携
A学園の学習体制から
241-254
-
船崎 勲/著
-
15 小舎夫婦制の現在と未来
A学園における特別寮制度を通じて
255-278
-
吉岡 一孝/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811694315 | 327// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ