書誌情報サマリ
書名 |
観光文化と地元学
|
著者名 |
井口 貢/編著
|
著者名ヨミ |
イグチ ミツグ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2011.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040066398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光文化と地元学 |
書名ヨミ |
カンコウ ブンカ ト ジモトガク |
著者名 |
井口 貢/編著
|
著者名ヨミ |
イグチ ミツグ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数・枚数 |
8,265p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7722-3138-1 |
分類記号 |
689.1
|
内容紹介 |
大震災後、観光どころではないと考えるか、いまこそ観光でまちに元気をと考えるか。観光振興はその地域に生き住まう人びとのためになされると考える編者のまなざしに共感する、15篇の地元学と観光文化の考察を収録。 |
著者紹介 |
1956年滋賀県生まれ。同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究科教授。著書に「まちづくり・観光と地域文化の創造」「観光学への扉」など。 |
件名1 |
観光政策
|
目次
内容細目
-
1 地元学への射程
1-11
-
井口 貢/著
-
2 観光政策の現状と課題
12-23
-
中島 智/著
-
3 観光文化に注ぐ地元学のまなざし
24-42
-
井口 貢/著 中島 智/著
-
4 中心と周縁の観光論
長野県飯田市及び下伊那郡を事例に
43-55
-
安藤 隆一/著
-
5 飯田型ツーリズムの基層
56-74
-
井上 弘司/著
-
6 湖都の両義性と観光のゆくえ
75-92
-
中島 智/著
-
7 ニュータウンの地元学
文化施設からの試みを中心に
93-108
-
鳥羽 都子/著 中島 智/著
-
8 遷都周年事業を巡る平城・平安比較論
109-126
-
片山 明久/著
-
9 おばんざいの京都観光論
127-141
-
冨本 真理子/著
-
10 歴史と暮らしの地元学
奈良町“生活観光”論
142-159
-
片山 明久/著
-
11 「金沢学」と観光文化
160-169
-
本康 宏史/著
-
12 小京都という視座
三重県伊賀市上野地区を事例に
170-180
-
安藤 隆一/著
-
13 音楽文化が育む地元学と観光
181-214
-
井口 貢/著 中島 智/著 大島 康平/著
-
14 産業観光とモノづくり地元学
215-227
-
井口 貢/著
-
15 まちのホスピタリティーとその源泉
228-247
-
今井 真貴子/著
-
16 地域文化を紡ぐ人と風土と歴史
248-258
-
大原 謙一郎/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212716407 | 689// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ