検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

福田恆存対談・座談集 第2巻 現代的状況と知識人

著者名 福田 恆存/著
著者名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2011.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040056414
書誌種別 図書
書名 福田恆存対談・座談集 第2巻 現代的状況と知識人
書名ヨミ フクダ ツネアリ タイダン ザダンシュウ ゲンダイテキ ジョウキョウ ト チシキジン
著者名 福田 恆存/著   現代演劇協會/監修
著者名ヨミ フクダ ツネアリ ゲンダイ エンゲキ キョウカイ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2011.7
ページ数・枚数 420p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-472-01622-6
分類記号 914.6
内容紹介 評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事をこなすほか、演出家としても活躍した福田恆存が行った対談・座談集。第2巻は、日本の民主主義をめぐる加藤周一との対談等、昭和30年〜42年の17編を収録。
著者紹介 大正元年〜平成6年。東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐にわたる仕事のほか、現代演劇協會を設立し、劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。



目次


内容細目

1 新しい文化・古い文化   7-15
吉田 秀和/述
2 現代の文学と読者を作家はどう考えるか   17-48
武田 泰淳/述 野間 宏/述
3 荷風文学を裁断する   49-74
中村 光夫/述 三島 由紀夫/述
4 明治九十年   75-92
亀井 勝一郎/述 和歌森 太郎/述
5 世界文学に何を求めるか   93-113
加藤 周一/述 埴谷 雄高/述
6 日本の民主主義をめぐって   115-130
加藤 周一/述
7 われわれも国語審議会を憂う   131-154
山田 俊雄/述
8 松ケ岡清談   155-176
鈴木 大拙/述 古田 紹欽/述
9 文学と人生   177-215
小林 秀雄/述 中村 光夫/述
10 大岡文学の周辺   217-227
大岡 昇平/述
11 危険な思想家   229-249
桶谷 繁雄/述 藤田 一暁/述
12 国語審議会を叱る   251-267
吉田 富三/述
13 現代的状況と知識人の責任   269-299
竹内 好/述
14 鷗外と藤村のことなど   301-323
エドワード・G.サイデンステッカー/述
15 反近代について   325-360
香山 健一/述
16 名人芸への郷愁   361-382
江藤 淳/述 河上 徹太郎/述 斎藤 隆介/述 杉村 恒/述
17 文武両道と死の哲学   383-420
三島 由紀夫/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0113914281914.6/フク/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 恆存 現代演劇協會
2011
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。