書誌情報サマリ
書名 |
加藤尚武著作集 第8巻 世代間倫理
|
著者名 |
加藤 尚武/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒサタケ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2019.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050225441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
加藤尚武著作集 第8巻 世代間倫理 |
書名ヨミ |
カトウ ヒサタケ チョサクシュウ セダイカン リンリ |
著者名 |
加藤 尚武/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒサタケ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数・枚数 |
491,9p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-624-93608-2 |
分類記号 |
108
|
内容紹介 |
現代日本を代表する哲学者・加藤尚武の全主要業績を網羅。第8巻は、「子育ての倫理学-少年犯罪の深層から考える」「教育の倫理学」のほか、「子どもの存在論」などの単行本未収録論文を収録。著者による解題付き。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。元日本哲学会委員長。日本学術会議連携会員。京都大学名誉教授。紫綬褒章を受章。「ヘーゲル哲学の形成と原理」で哲学奨励山崎賞を受賞。 |
件名1 |
哲学
|
目次
内容細目
-
1 子育ての倫理学
少年犯罪の深層から考える
7-132
-
-
2 教育の倫理学
133-313
-
-
3 子どもの存在論
317-404
-
-
4 21世紀の子育て
二元論から三元論へ
405-414
-
-
5 道徳発達における家庭と学校
415-438
-
-
6 子ども白書
先に生まれるのとあとから生まれるのとどちらがトクか?
439-442
-
-
7 未来人を育てる
二十一世紀の社会改革は十九-二十世紀の社会改革とどこが違うか
443-452
-
-
8 生き甲斐の哲学
生きる意味を考える
453-464
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114667667 | 108// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘルマン・ヘッセ フォルカー・ミヒェルス 岡田 朝雄
前のページへ