書誌情報サマリ
書名 |
平成の三陸大津波 特別報道写真集 2011.3.11東日本大震災岩手の記録
|
出版者 |
岩手日報社
|
出版年月 |
2011.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040049427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成の三陸大津波 特別報道写真集 2011.3.11東日本大震災岩手の記録 |
書名ヨミ |
ヘイセイ ノ サンリク オオツナミ トクベツ ホウドウ シャシンシュウ ニゼロイチイチ サン イチイチ ヒガシニホン ダイシンサイ イワテ ノ キロク |
出版者 |
岩手日報社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数・枚数 |
147p |
大きさ・形態 |
30cm |
ISBN |
978-4-89610-794-4 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
地元新聞社による東日本大震災の岩手県の記録。岩手日報社の記者たちが身をもって各地でとらえた津波襲来の瞬間や、被災状況を克明に記録した写真・記事を収録する。 |
件名1 |
津波-写真集
|
目次
内容細目
-
1 文政二年十村断獄事件について
10-70
-
長山 直治/著
-
2 奥村栄実の加賀藩政復帰の背景について
71-113
-
長山 直治/著
-
3 能登系天野文書の入手事情
116-140
-
菊池 紳一/著
-
4 真言密教金剛王院流と馬場長久寺
141-155
-
室山 孝/著
-
5 加越能文庫による大坂冬の陣の検討
156-171
-
岡嶋 大峰/著
-
6 前田光高の学識を探る
172-183
-
木越 隆三/著
-
7 慶安事件と加賀藩
184-190
-
見瀬 和雄/著
-
8 人持組頭の成立過程に関する一考察
191-201
-
林 亮太/著
-
9 宝永末年における金沢の両替事情
202-212
-
中野 節子/著
-
10 大野木克寛の旅
213-224
-
高木 喜美子/著
-
11 村井村与三右衛門襲撃事件に関する一考察
225-239
-
石野 友康/著
-
12 加賀藩士と有沢兵学
240-248
-
近藤 真史/著
-
13 『太梁公日記』から見た加賀藩能楽事情
249-258
-
西村 聡/著
-
14 勝興寺文書にみる前田土佐守家の和歌修養
259-275
-
竹松 幸香/著
-
15 極貧村御仕立仕法について
276-286
-
袖吉 正樹/著
-
16 十村の文人的趣味
287-295
-
高堀 伊津子/著
-
17 安政五年コレラの対処法に関する史料について
296-307
-
鷲澤 淑子/著
-
18 加賀藩における庭の利用と保養・領民
308-319
-
池田 仁子/著
-
19 日本海海運業者と情報活動
320-330
-
堀井 美里/著
-
20 松雲公への景仰と森田柿園
331-340
-
橋本 治/著
-
21 「兼六園」の呼称をめぐる若干の考察
341-348
-
本康 宏史/著
-
22 幕末維新期藩政史研究の課題と展望
349-357
-
宮下 和幸/著
-
23 「まだら・三夜」、蛸島「早船羽歌」、「福浦御船歌」と加賀藩船手足軽
358-366
-
西山 郷史/著
-
24 野々市市が単独市制に至る過程
367-380
-
徳田 寿秋/著
-
25 「孫」に大甘だった長山先生
382-384
-
竹松 幸香/著
-
26 先生を偲ぶ
奥様への手紙から
385-389
-
寺島 恭子/著
-
27 長山先生を偲んで
390-393
-
橋本 治/著
-
28 金沢で、福井で、長山直治先生に学ぶ
394-396
-
堀井 雅弘/著
-
29 想い出辿りつくところ
397-400
-
横山 方子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711953857 | 214//U | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
2040年の未来予測
成毛 眞/著
企業・自治体職員のための未来予測の…
小笠原 雅則/著
西洋近代の罪 : 自由・平等・民主…
大澤 真幸/著
保身の経済学 : われわれはどう行…
森永 卓郎/著
調べる学習子ども年鑑2025
朝日小学生新聞/…
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
われ、目覚めよ!
橋本 琴絵/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
逆襲の時代 : 脱DS支配これから…
石田 和靖/著,…
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
怒髪天を衝く!
前田 日明/著,…
ジャーナリズムと報道における残心 …
前田 益尚/著
東大生が読み解くニュー…2025年版
東大カルペ・ディ…
日本の論点2025-26
大前 研一/著
狂った世界
百田 尚樹/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
世界のニュースを日本人は何も知ら…6
谷本 真由美/著
「国を守る」とは何か : 三島由紀…
三島 由紀夫/著
元駐ウクライナ大使馬渕睦夫が読み解…
馬渕 睦夫/著
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
2025年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
ウルトラウォーター : SATOY…
井上 恭介/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
世界マヌケ反乱の手引書 : ふざけ…
松本 哉/著
政治とカネの間に潜むもの
辛坊 治郎/著
グローバリストの洗脳はなぜ失敗した…
馬渕 睦夫/著
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
フォールン・ブリッジ : 橋渡し不…
御田寺 圭/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
半径5メートルのフェイク論「これ、…
岡田 憲治/著
日本はどこに向かおうとしているのか…
高橋 洋一/著
「いい人」の本性
飯山 陽/著
前へ
次へ
前のページへ