書誌情報サマリ
書名 |
障害者ソーシャルワークへのアプローチ その構築と実践におけるジレンマ
|
著者名 |
松岡 克尚/編著
|
著者名ヨミ |
マツオカ カツヒサ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040036446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害者ソーシャルワークへのアプローチ その構築と実践におけるジレンマ |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ソーシャル ワーク エノ アプローチ ソノ コウチク ト ジッセン ニ オケル ジレンマ |
著者名 |
松岡 克尚/編著
横須賀 俊司/編著
|
著者名ヨミ |
マツオカ カツヒサ ヨコスカ シュンジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数・枚数 |
268p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7503-3385-4 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
近年、障害者を取り巻く社会情勢や法制度が大きく変化したことで、障害者ソーシャルワーク構築が要請されている。障害者ソーシャルワークを理論的に検討し、さまざまなジレンマに焦点を当て実践上の課題について議論する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。関西学院大学人間福祉学部教授。博士(社会福祉学)。 |
件名1 |
障害者福祉
|
目次
内容細目
-
1 障害者にとってソーシャルワーカーは必要か
「専門職」の限界と自己改革
25-54
-
横須賀 俊司/著
-
2 障害者ソーシャルワークにおける新たな交互作用モデル
「開き直り」戦略をとおして
55-92
-
松岡 克尚/著
-
3 障害者ソーシャルワークの提案する専門家像
フレックスナーの専門職論の呪縛から離れて
93-132
-
三島 亜紀子/著
-
4 知的障害者の「自己選択」をめぐるジレンマ
ワーカーのジレンマ経験から支援関係を見直す
135-159
-
植戸 貴子/著
-
5 支援者の不適切なパワー行使の抑制と「本人中心」の価値化
脳性麻痺者のひとり暮らし支援をとおして
161-195
-
安田 美予子/著
-
6 エンパワーメント実践の再考
ハンセン病問題学習におけるジレンマの再配置
197-219
-
小林 洋司/著
-
7 職業訓練における指導員のジレンマ
職リハの取り組みをとおして
221-238
-
太田 啓子/著
-
8 福祉用具は障害者を幸福にするか
アイデンティティ構築とディスアビリティの狭間で
239-264
-
松岡 克尚/著 立花 直樹/著 横須賀 俊司/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811685986 | 369.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ