書誌情報サマリ
書名 |
鉄文化を拓く「炭焼長者」 伝承文学比較双書
|
著者名 |
福田 晃/編
|
著者名ヨミ |
フクダ アキラ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2011.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040022198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄文化を拓く「炭焼長者」 伝承文学比較双書 |
書名ヨミ |
テツブンカ オ ヒラク スミヤキ チョウジャ デンショウ ブンガク ヒカク ソウショ |
著者名 |
福田 晃/編
金 賛會/編
百田 弥栄子/編
|
著者名ヨミ |
フクダ アキラ キン サンカイ モモタ ヤエコ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数・枚数 |
428p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8382-3203-1 |
分類記号 |
901.8
|
内容紹介 |
東アジアの鉄文化を背景に広がりをみせた、昔話、伝説、神話にえがかれる炭焼長者譚。炭焼、シャーマン、王権などをキーワードに、日本・韓国・中国との比較を試みる。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。立命館大学名誉教授。文学博士。著書に「昔話の伝播」など。 |
件名1 |
口承文芸
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114985027 | 901.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0411917389 | 901// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハーバード大学ダムロッシュ教授の世…
デイヴィッド・ダ…
ハナシ語りの民俗誌
川島 秀一/著
比較文学比較文化ハンドブック
今橋 映子/監修…
うたとかたりの人間学 : いのちの…
鵜野 祐介/著
律令国家の対蝦夷政策 相馬の製鉄遺…
飯村 均/著
口承文芸の文化学
野村 純一/[著…
「面」と民間伝承 : 鬼の面・肉附…
西座 理恵/著
鉄の日本史 : 邪馬台国から八幡製…
松井 和幸/著
英雄伝承の誕生 : 蒙古襲来の時代
福田 晃/著
言霊の民俗誌
野本 寛一/[著…
伝承の語り手から現代の語り手へ
黄地 百合子/著
人類学者の落語論
川田 順造/著
世界文学と日本近代文学
野網 摩利子/編
たたら製鉄の歴史
角田 徳幸/著
復興と民話 : ことばでつなぐ心
石井 正己/編,…
英雄叙事詩 : アイヌ・日本からユ…
荻原 眞子/編,…
比較から世界文学へ
張 隆溪/著,鈴…
翻訳地帯 : 新しい人文学の批評パ…
エミリー・アプタ…
古代中国の語り物と説話集
高橋 稔/著
フランス流日本文学 : こう読めば…
柏木 隆雄/著
人はどのように鉄を作ってきたか :…
永田 和宏/著
日韓怪異論 : 死と救済の物語を読…
清泉女子大学「日…
列島語り : 出雲・遠野・風土記
赤坂 憲雄/著,…
こえのことばの現在 : 口承文芸の…
日本口承文芸学会…
人はなぜ語るのか
片岡 輝/著,文…
鉄のまほろば : 山陰たたらの里を…
山陰中央新報社/…
鷹と鍛冶の文化を拓く百合若大臣
福田 晃/編,金…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
世界の読者に伝えるということ
河野 至恩/著
比較文学辞典
松田 穣/編
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
鉄と人の文化史
窪田 藏郎/著
野村純一著作集第9巻
野村 純一/著,…
昔話の声とことば
花部 英雄/編,…
水戸黄門「漫遊」考
金 文京/[著]
野村純一著作集第8巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第7巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第6巻
野村 純一/著,…
昔話と観光 : 語り部の肖像
石井 正己/著
シベリア神話の旅
齋藤 君子/著
野村純一著作集第5巻
野村 純一/著,…
越境する言の葉 : 世界と出会う日…
日本比較文学会/…
野村純一著作集第4巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第3巻
野村 純一/著,…
書物の灰燼に抗して : 比較文学論…
四方田 犬彦/著
美鋼変幻 : たたら製鉄と日本人
黒滝 哲哉/著
野村純一著作集第2巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第1巻
野村 純一/著,…
鉄学137億年の宇宙誌
宮本 英昭/著,…
魔法昔話の研究 : 口承文芸学とは…
ウラジーミル・プ…
前へ
次へ
前のページへ