書誌情報サマリ
書名 |
中国科学院 世界最大の科学技術機関の全容 優れた点と課題
|
著者名 |
林 幸秀/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ユキヒデ |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2017.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050077274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国科学院 世界最大の科学技術機関の全容 優れた点と課題 |
書名ヨミ |
チュウゴク カガクイン セカイ サイダイ ノ カガク ギジュツ キカン ノ ゼンヨウ スグレタ テン ト カダイ |
著者名 |
林 幸秀/著
科学技術振興機構研究開発戦略センター/[編]
科学技術振興機構中国総合研究交流センター/[編]
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ユキヒデ カガク ギジュツ シンコウ キコウ ケンキュウ カイハツ センリャク センター カガク ギジュツ シンコウ キコウ チュウゴク ソウゴウ ケンキュウ コウリュウ センター |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数・枚数 |
8,188p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-86345-347-0 |
分類記号 |
407.6
|
内容紹介 |
世界最大のポテンシャルを有する科学技術機関、中国科学院。その沿革と組織の現状を紹介し、研究開発、教育・人材育成、科学者顕彰・助言について述べ、同院の優れた点と課題を解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科修士課程原子力工学専攻卒。国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。ライフサイエンス振興財団理事長。著書に「科学技術大国中国」等。 |
件名1 |
中国科学院
|
目次
内容細目
-
1 文学的想像力へのみち
日本比較文学研究の状況と課題
13-22
-
中川 成美/著
-
2 「翻訳の距離」と比較文学の前線
23-28
-
稲賀 繁美/著
-
3 中国における日本文学
31-35
-
劉 建輝/著
-
4 近代韓国における日本文学の翻訳と文化政治
37-49
-
尹 相仁/著
-
5 東南アジアにおける日本文学
51-59
-
平松 秀樹/著
-
6 フランスにおける日本文学
61-72
-
倉智 恒夫/著
-
7 ドイツ語圏における日本文学
73-79
-
イルメラ日地谷=キルシュネライト/著
-
8 スペインにおける日本文学
81-86
-
マリア=ヘスス デ・プラダ=ビセンテ/著
-
9 ロシア語初訳の宮沢賢治集Миядзава Кэндзи Звезда Козодоя(よだかの星)サンクトペテルブルク 二〇〇九年
87-93
-
柳 富子/著
-
10 英語圏における日本文学受容の咋今
95-101
-
榊 敦子/著
-
11 イギリスにおける日本文学
ステレオタイプの功罪
103-109
-
新井 潤美/著
-
12 日本SFその受容と変容
111-119
-
巽 孝之/著
-
13 『万葉集』とその海外での理解
121-127
-
中西 進/著
-
14 世界の中の歌舞伎
海外公演にみる普遍と特殊
129-137
-
河竹 登志夫/著
-
15 海外における日本文学の受容
139-149
-
武田 勝彦/著
-
16 日本語文学の越境的な読みに向けて
151-158
-
西 成彦/著
-
17 中国における日本近代文学の初期受容
翻訳集『現代日本小説集』(魯迅・周作人共訳)について
161-172
-
李 雪/著
-
18 『源氏物語』の中国語訳
豊子愷訳の成立を中心に
173-184
-
呉 衛峰/著
-
19 中国における芥川龍之介文学の翻訳
『支那游記』を中心に
185-195
-
姚 紅/著
-
20 フランスにおける「詩」概念の変革と日本古典詩歌受容
197-209
-
金子 美都子/著
-
21 フランス語の井原西鶴
『浮世の月』における試み
211-221
-
畑中 千晶/著
-
22 フランスにおける谷崎潤一郎
223-235
-
大島 眞木/著
-
23 フランスにおける江戸川乱歩と横溝正史の受容
237-247
-
間瀬 玲子/著
-
24 一九三〇年代フランスに於ける二冊の日本詩翻訳アンソロジー
249-259
-
佐藤 伸宏/著
-
25 ドイツ、オーストリア、ガリチアにおける『寺子屋』劇受容の概観
261-273
-
田中 徳一/著
-
26 ドイツにおける森鷗外の受容と反響
『舞姫』の翻訳を中心に
275-288
-
金子 幸代/著
-
27 ドイツにおける村上春樹
その受容と評価
289-307
-
野村 廣之/著
-
28 ヨーロッパの少女マンガにおける「日本」
Yonen BuzzとPink Diaryを例として
309-320
-
平石 典子/著
-
29 スペイン語圏における俳句受容
321-331
-
太田 靖子/著
-
30 ロシア日本学の父ニコライ・コンラドの『源氏物語』紹介
手法の分析から世界文学的観点の評価へ
333-339
-
土田 久美子/著
-
31 ロシアが見た『坊っちゃん』
「橋」をわたり、「橋」をかける
341-349
-
溝渕 園子/著
-
32 英米における能楽愛好者たち
エズラ・パウンドの創作能「トリスタン」を中心に
351-358
-
児玉 實英/著
-
33 ゲーリー・スナイダーの宮沢賢治受容
359-374
-
鈴木 瑠璃子/著
-
34 E・G・サイデンステッカーと日本文学・日本文化
375-385
-
小田桐 弘子/著
-
35 アメリカにおける村上春樹の受容
387-401
-
芳賀 理彦/著
-
36 海外における「忠臣蔵」
翻案と研究
403-414
-
佐伯 順子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114969718 | 910.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ