検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

詩の在りか 口語自由詩をめぐる問い

著者名 佐藤 伸宏/著
著者名ヨミ サトウ ノブヒロ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115503953S462.6//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 高島平0610141652S462//図書一般閉架貸出可在庫  

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050532815
書誌種別 電子図書
書名 詩の在りか 口語自由詩をめぐる問い
書名ヨミ シ ノ アリカ コウゴ ジユウシ オ メグル トイ
著者名 佐藤 伸宏/著
著者名ヨミ サトウ ノブヒロ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.3
ページ数・枚数 261p
ISBN 978-4-305-70534-1
分類記号 911.52
内容紹介 日本の近代詩の転換期にあたる明治末から大正期における、「口語自由詩」という新たな詩の原理を探求する詩人たちの多様にして個性的な試みを、高村光太郎、室生犀星、萩原朔太郎、三富朽葉の4人に焦点をあてて辿る。
著者紹介 1954年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程退学。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「日本近代象徴詩の研究」など。
件名1 詩(日本)-歴史



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
生物地理-エクアドル 進化論 ガラパゴス諸島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。