検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

「辺境」からはじまる 東京/東北論

著者名 赤坂 憲雄/編著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 明石書店
出版年月 2012.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040150487
書誌種別 図書
書名 「辺境」からはじまる 東京/東北論
書名ヨミ ヘンキョウ カラ ハジマル トウキョウ トウホクロン
著者名 赤坂 憲雄/編著   小熊 英二/編著   山下 祐介/[ほか著]
著者名ヨミ アカサカ ノリオ オグマ エイジ ヤマシタ ユウスケ
出版者 明石書店
出版年月 2012.5
ページ数・枚数 356p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-7503-3588-9
分類記号 302.12
内容紹介 東京の欲望を叶える工場であり続けてきた東北。それは東北に何をもたらしたのか。また、3・11により、そうしたシステムの限界が露呈したとするなら、「辺境」たる東北はどこに展望を見出すべきかを徹底的に考える。
著者紹介 学習院大学教授。福島県立博物館長、遠野文化研究センター所長。
件名1 東北地方



目次


内容細目

1 東京の震災論/東北の震災論   福島第一原発事故をめぐって   16-43
山下 祐介/著
2 全村避難を余儀なくされた村に<生きる>時間と風景の盛衰   44-88
佐藤 彰彦/著
3 再帰する優生思想   89-121
本多 創史/著
4 <災間>の思考   繰り返す3・11の日付のために   122-158
仁平 典宏/著
5 「大きなまちづくり」の後で   釜石の「復興」に向けて   159-185
大堀 研/著
6 核燃・原子力論の周辺から描く東京/青森/六ケ所   186-223
小山田 和代/著
7 多様な生業戦略のひとつとしての再生可能エネルギーの可能性   岩手県葛巻町の取り組みを手がかりに   224-254
茅野 恒秀/著
8 <飢餓>をめぐる東京/東北   255-301
山内 明美/著
9 東京/東北の未来へ   赤坂憲雄×小熊英二対談   303-353
赤坂 憲雄/述 小熊 英二/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 蓮根 0411985180302.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
914.68 914.68
路面電車
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。