検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

古文書古記録語辞典

著者名 阿部 猛/編著
著者名ヨミ アベ タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 2024.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050704356
書誌種別 図書
書名 古文書古記録語辞典
書名ヨミ コモンジョ コキロクゴ ジテン
著者名 阿部 猛/編著
著者名ヨミ アベ タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 2024.8
ページ数・枚数 561p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-490-10950-4
分類記号 210.029
内容紹介 平安時代から安土桃山時代まで、当時の文書・記録にあらわれる約9500の特殊な用語を採録。その意味を平易に解説し、時代による意味の変化にも言及する。古記録・古文書概説、主要記録・文書一覧、音引索引なども収録。
著者紹介 山形県生まれ。東京文理科大学史学科卒業。東京学芸大学名誉教授。文学博士。
件名1 古文書-辞典



目次


内容細目

1 とんぼのおじいさん   7-12
2 大きなかしの木   13-20
3 幽霊船   21-29
4 青いボタン   30-39
5 春さきの古物店   40-48
6 なつかしまれた人   49-60
7 脊の低いとがった男   61-65
8 日がさとちょう   66-73
9 いいおじいさんの話   74-82
10 カラカラ鳴る海   83-95
11 ある男と牛の話   96-100
12 白いくま   101-110
13 水車のした話   111-118
14 風の寒い世の中へ   119-127
15 親木と若木   128-135
16 はちとばらの花   136-142
17 お母さんのひきがえる   143-146
18 砂漠の町とサフラン酒   147-155
19 ぴかぴかする夜   156-161
20 初夏の空で笑う女   162-172
21 北海の波にさらわれた蛾   173-184
22 窓の下を通った男   185-195
23 町の天使   196-205
24 正雄さんの周囲   206-227
25 おけらになった話   228-236
26 赤い船とつばめ   237-240
27 片田舎にあった話   241-245
28 お母さまは太陽   246-249
29 銀のつえ   250-257
30 白い門のある家   258-266
31 お化けとまちがえた話   267-273
32 おばあさんと黒ねこ   274-286
33 びんの中の世界   287-296
34 老工夫と電燈   297-303
35 石段に鉄管   304-309
36 小さい針の音   310-319
37 風と木 からすときつね   320-326
38 金魚売り   327-335
39 生きている看板   336-342
40 五銭のあたま   343-347
41 お母さんのお乳   348-350
42 うさぎと二人のおじいさん   351-355
43 小鳥と兄妹   356-359
44 都会のからす   360-367
45 小ねこはなにを知ったか   368-380
46 人間と湯沸かし   381-388
47 二度と通らない旅人   389-399
48 一本の銀の針   400-411
49 事実と感想・今後を童話作家に   412-416

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115845337210.02//図書一般開架貸出可在庫  
2 高島平0613281221R210.02//図書一般開架貸出可在庫  
3 志村 1011920461210.02//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。