検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

アジア仏教美術論集 [8] 東アジア 3 五代・北宋・遼・西夏

著者名 宮治 昭/監修
著者名ヨミ ミヤジ アキラ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050390006
書誌種別 図書
書名 アジア仏教美術論集 [8] 東アジア 3 五代・北宋・遼・西夏
書名ヨミ アジア ブッキョウ ビジュツ ロンシュウ ヒガシアジア
著者名 宮治 昭/監修   肥田 路美/監修   板倉 聖哲/監修
著者名ヨミ ミヤジ アキラ ヒダ ロミ イタクラ マサアキ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.2
ページ数・枚数 700p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-8055-1132-9
分類記号 702.098
内容紹介 第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。中国における仏教文化が大きな進展を遂げた唐から宋への時代を、遼・西夏も視野に含め、総合的に読み解く。見返しに地図あり。
件名1 仏教美術



目次


内容細目

1 総論 北宋社会と仏教の美術   皇帝、士大夫と地城文化の躍動   3-64
塚本 麿充/著
2 宋の経絵について   67-94
須藤 弘敏/著
3 北宋の舎利信仰の美術と日本   95-114
内藤 栄/著
4 『御製秘蔵詮』版画の山水表現とその思想性について   115-144
竹浪 遠/著
5 清凉寺釈迦如来像の胎内に見る信仰世界   145-184
長岡 龍作/著
6 唐宋代における仏牙舎利の<発見>   道宣伝持の仏牙を中心に   185-222
西谷 功/著
7 五代・北宋期における熾盛光道場本尊図像の形成と伝播   温州白象塔星宿神塑像をめぐって   223-265
谷口 耕生/著
8 仁和寺孔雀明王像とその周辺   267-297
増記 隆介/著
9 図像における重層的寓意   宋金代の墓葬中の孝子故事図について   299-348
鄧 菲/著 田林 啓/訳
10 大足石刻の環境と永続する儀礼   石篆山を中心に   349-382
フィリップ・ブルーム/著 高志 緑/訳
11 宋代における玄奘の聖化   図像・文物と遺跡   383-440
劉 淑芬/著 森橋 なつみ/訳
12 流れ圜悟の伝来について   441-458
富田 淳/著
13 遼と北宋における舎利塔への蔵経   461-506
沈 雪曼/著 瀧 朝子/訳
14 契丹北域の塼塔に関する一試論   507-528
藤原 崇人/著
15 遼墓出土の裸形着装木偶をめぐって   529-554
根立 研介/著
16 西夏版仏典の扉絵に関する再評価   555-609
黄 士珊/著 趙 玉萍/訳
17 安西楡林窟第三窟文殊菩薩像・普賢菩薩像壁画考   611-644
西林 孝浩/著
18 ダタン寺(扎塘寺)主殿造像の配置とその意味   一一-一三世紀におけるチベット仏教と仏教芸術の構成   645-692
謝 継勝/著 西林 孝浩/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115357445702.0//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1212195693702.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イルセ・サン 枇谷 玲子
2024
723.36 723.36
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。