書誌情報サマリ
書名 |
「慰安婦」問題の解決に向けて 開かれた議論のために
|
著者名 |
志水 紀代子/編
|
著者名ヨミ |
シミズ キヨコ |
出版者 |
白澤社
|
出版年月 |
2012.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040187500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「慰安婦」問題の解決に向けて 開かれた議論のために |
書名ヨミ |
イアンフ モンダイ ノ カイケツ ニ ムケテ ヒラカレタ ギロン ノ タメ ニ |
著者名 |
志水 紀代子/編
山下 英愛/編
鄭 柚鎮/[ほか]パネリスト
|
著者名ヨミ |
シミズ キヨコ ヤマシタ エイアイ テイ ユチン |
出版者 |
白澤社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数・枚数 |
267p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7684-7947-6 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
いまだ解決しない「慰安婦」問題。国民基金をきっかけに停滞した運動…。残された時間も少ないなか、何とか状況を打開したいという思いを抱き、解決の糸口を求め議論を交わした、2012年3月開催のシンポジウムの記録。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。追手門学院大学名誉教授。「女性・戦争・人権」学会元代表。 |
件名1 |
慰安婦
|
目次
内容細目
-
1 開会の挨拶
アーレントの“世界愛”から照射する東北アジアの和解の条件
11-14
-
志水 紀代子/述
-
2 「国民基金」をめぐる再現の政治学
15-34
-
鄭 柚鎮/述
-
3 関釜裁判を支援して
原告ハルモニたちとの二〇年を振り返って
35-51
-
花房 恵美子/述
-
4 慰安婦問題二〇年の明暗
53-72
-
和田 春樹/述
-
5 修復的正義
国民基金が閉ざした未来
73-96
-
岡野 八代/述
-
6 問題はどこにあったのか
日本の支援運動をめぐって
97-120
-
朴 裕河/述
-
7 和解の条件
真実とプロセス
121-142
-
戸塚 悦朗/述
-
8 質疑応答・全体討議
143-228
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711829715 | 210.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ