検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

劇作は愉し 名作戯曲に作劇を学ぶ

著者名 斎藤 憐/著
著者名ヨミ サイトウ レン
出版者 日本劇作家協会
出版年月 2006.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610160376
書誌種別 図書
書名 劇作は愉し 名作戯曲に作劇を学ぶ
書名ヨミ ゲキサク ワ タノシ メイサク ギキョク ニ サクゲキ オ マナブ
著者名 斎藤 憐/著
著者名ヨミ サイトウ レン
出版者 日本劇作家協会
出版年月 2006.3
ページ数・枚数 505,6p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-89309-390-8
分類記号 901.2
内容紹介 名作戯曲を題材に、戯曲が書きたくなるような魅力的な台詞をちりばめつつ、戯曲を構築していく道筋を解説する。「劇作という仕事」「作劇の実際」「何を書くのか」「戯曲の試み」「いかに書くか」の5章で構成。
著者紹介 1940年朝鮮生まれ。早稲田大学第二文学部中退。劇作家。劇団自由劇場結成に参加。「上海バンスキング」で岸田國士戯曲賞を受賞。著書に「斎藤憐戯曲集」「戯曲が書ける」など。
件名1 戯曲-作法



目次


内容細目

1 街路の記憶カタルーニャ音楽堂   7-30
2 手わざの合理性アムステルダム株式取引所   31-56
3 中世と近代の狭間ルートヴィッヒ大公結婚記念塔   57-80
4 平面を拒む壁黒いマドンナの家   81-102
5 囲われた室内サヴォワ邸   103-130
6 建具幻影オルタ邸   131-152
7 忍び寄る抽象ヒルハウス   153-174
8 近代の名指しがたい空間ウィーン郵便貯金局   175-200
9 近代建築の実像ファン・ネレ煙草工場   201-230
10 一九二五年の混乱旧朝香宮邸   231-256

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 成増 1211503572901//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
913 913
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。