検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

自叙の迷宮 近代ロシア文化における自伝的言説

著者名 中村 唯史/編
著者名ヨミ ナカムラ タダシ
出版者 水声社
出版年月 2018.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050114422
書誌種別 図書
書名 自叙の迷宮 近代ロシア文化における自伝的言説
書名ヨミ ジジョ ノ メイキュウ キンダイ ロシア ブンカ ニ オケル ジデンテキ ゲンセツ
著者名 中村 唯史/編   大平 陽一/編   三浦 清美/執筆   奈倉 有里/執筆   武田 昭文/執筆   梅津 紀雄/執筆
著者名ヨミ ナカムラ タダシ オオヒラ ヨウイチ ミウラ キヨハル ナグラ ユリ タケダ アキフミ ウメツ ノリオ
出版者 水声社
出版年月 2018.2
ページ数・枚数 288p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-8010-0321-7
分類記号 980.2
内容紹介 過去の出来事を現在の表象によって書き換え、再構成する“自叙”。革命前後の時代を中心とする近代ロシア文化における自伝的小説、回想、日記などを取り上げ、事実と虚構とが錯綜する多様なその実相を追う。
著者紹介 1965年北海道生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。共著に「再考ロシア・フォルマリズム」など。
件名1 ロシア・ソビエト文学-歴史



目次


内容細目

1 序   自叙についての迷宮的前書き   11-17
中村 唯史/著
2 宗教説話に滲出する自叙   ポリカルプと逸脱の精神   19-72
三浦 清美/著
3 アレクサンドル・ブローク批評における「同語反復」   73-114
奈倉 有里/著
4 亡命ロシアの子どもたちの自叙   学童の回想と文学   115-164
大平 陽一/著
5 ヴァシーリー・トラヴニコフとは誰か?   ホダセーヴィチにおける自叙と文学史の交点   165-216
武田 昭文/著
6 伝記史料とイメージ操作   二十世紀ロシアの作曲家の自叙   217-255
梅津 紀雄/著
7 自叙は過去を回復するか   オリガ・ベルゴーリツ『昼の星』考   257-275
中村 唯史/著
8 後書きに代えて   自叙と歴史叙述のあいだ   277-288
中村 唯史/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114626039980.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井波 律子
1978
E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。