書誌情報サマリ
書名 |
フォークナーと日本文学
|
著者名 |
諏訪部 浩一/編
|
著者名ヨミ |
スワベ コウイチ |
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
2019.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050264176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォークナーと日本文学 |
書名ヨミ |
フォークナー ト ニホン ブンガク |
著者名 |
諏訪部 浩一/編
日本ウィリアム・フォークナー協会/編
|
著者名ヨミ |
スワベ コウイチ ニホン ウィリアム フォークナー キョウカイ |
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数・枚数 |
441p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-7754-0262-7 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
アメリカを代表する小説家フォークナーの作品を念頭に置きながら日本の小説を読むと何が見えてくるのか。森鷗外から阿部和重までの日本人作家を取り上げて論じる。フォークナー協会機関誌『フォークナー』掲載を基に単行本化。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。「ウィリアム・フォークナーの詩学」で清水博賞、「『マルタの鷹』講義」で日本推理作家協会賞を受賞。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
目次
内容細目
-
1 回顧と展望
1-19
-
諏訪部 浩一/著
-
2 「歴史離れ」の方途
フォークナーと森鷗外
22-47
-
新田 啓子/著
-
3 小説と「フィロソフィー」
フォークナーと徳田秋声
48-73
-
小林 久美子/著
-
4 家・父・伝説
フォークナーと島崎藤村
74-99
-
後藤 和彦/著
-
5 主観共有の誘惑
フォークナーと谷崎潤一郎・今村夏子
100-120
-
阿部 公彦/著
-
6 アメリカ南部と日本のジレンマ
フォークナーと横溝正史
122-145
-
大地 真介/著
-
7 近代と育ての<母>
フォークナーと太宰治
146-177
-
竹内 理矢/著
-
8 歴史の構想と体現
フォークナーと武田泰淳
178-199
-
笹田 直人/著
-
9 軍隊の描き方
フォークナーと大西巨人
200-224
-
金澤 哲/著
-
10 自然とジェンダー、性と死
フォークナーと三島由紀夫
226-247
-
クリストファー・リーガー/著 重迫 和美/訳
-
11 森の谷間のヨクナパトーファ
フォークナーと大江健三郎
248-268
-
藤平 育子/著
-
12 雨宿りの名残り
フォークナーと倉橋由美子
269-285
-
花岡 秀/著
-
13 切手ほどの土地
フォークナーと中上健次
286-312
-
田中 敬子/著
-
14 水の匂い、キャディの行方
フォークナーと津島佑子
313-342
-
千石 英世/著
-
15 思い出せ、と男は言う
フォークナーと青山真治
344-379
-
中野 学而/著
-
16 サーガという形式
フォークナーと阿部和重
380-409
-
諏訪部 浩一/著
-
17 「故郷の土地」と外なる世界
ウィリアム・フォークナーと日本作家たち
411-429
-
大橋 健三郎/著 平石 貴樹/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
蓮根 | 0412201270 | 930.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ