蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050033329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性と労働 貧困を克服し男女ともに人間らしく豊かに生活するために |
書名ヨミ |
ジョセイ ト ロウドウ ヒンコン オ コクフク シ ダンジョ トモ ニ ニンゲンラシク ユタカ ニ セイカツ スル タメ ニ |
著者名 |
日本弁護士連合会第58回人権擁護大会シンポジウム第1分科会実行委員会/編著
|
著者名ヨミ |
ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ダイゴジュウハチカイ ジンケン ヨウゴ タイカイ シンポジウム ダイイチ ブンカカイ ジッコウ イインカイ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数・枚数 |
297p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8451-1477-1 |
分類記号 |
366.38
|
内容紹介 |
労働現場での女性差別はなぜなくならないのか。非正規、シングルマザー、セクハラ、マタハラ、性産業、生活保護…。多様な問題を取り上げ、解決のための実践を提案する。女性労働先進国オランダの調査報告も収録。 |
件名1 |
女性労働
|
目次
内容細目
-
1 現代作家の条件
一九七〇年三月
7-40
-
阿部 昭/述 黒井 千次/述 坂上 弘/述 古井 由吉/述
-
2 現代作家の課題
一九七〇年九月
41-84
-
阿部 昭/述 黒井 千次/述 坂上 弘/述 古井 由吉/述 秋山 駿/司会
-
3 現代文学の可能性
志賀直哉をめぐって
85-126
-
阿部 昭/述 黒井 千次/述 坂上 弘/述 古井 由吉/述
-
4 小説の現在と未来
一九七二年九月
127-159
-
阿部 昭/述 小島 信夫/述
-
5 飢えの時代の生存感覚
一九七三年三月
161-181
-
秋山 駿/述 加賀 乙彦/述
-
6 創作と批評
一九七四年七月
183-225
-
阿部 昭/述 黒井 千次/述 坂上 弘/述 古井 由吉/述
-
7 外国文学と私の言葉
自前の思想と手製の言葉
227-251
-
飯島 耕一/述 中野 孝次/述
-
8 「方法」としてのゴーゴリ
一九八二年二月
253-293
-
小島 信夫/述 キム レーホ/述
-
9 小説の方法
現代文学の行方をめぐって
295-325
-
小島 信夫/述 田久保 英夫/述
-
10 日本文学の伝統性と国際性
一九九〇年五月
327-352
-
大庭 みな子/述 中村 真一郎/述 鈴木 貞美/司会
-
11 日本近代文学は文学のバブルだった
一九九六年一月
353-382
-
蓮實 重彦/述 久間 十義/述
-
12 文学の責任
「内向の世代」の現在
383-417
-
黒井 千次/述 坂上 弘/述 高井 有一/述 田久保 英夫/述 古井 由吉/述
-
13 われらの世紀の<文学>は
一九九六年八月
419-445
-
小島 信夫/述 古井 由吉/述 平岡 篤頼/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114542308 | 904// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412103311 | 904// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
588.52 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/588.52
前のページへ