書誌情報サマリ
書名 |
介護職よ、給料分の仕事をしよう
|
著者名 |
三好 春樹/著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ ハルキ |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2008.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810410505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護職よ、給料分の仕事をしよう |
書名ヨミ |
カイゴショク ヨ キュウリョウブン ノ シゴト オ シヨウ |
著者名 |
三好 春樹/著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ ハルキ |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数・枚数 |
206p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-87672-254-9 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
医師の指示でも、決まったケアプランでも、老人が嫌がってるならしない。どうすればいいかいっしょに考える。それが給料分の仕事だ-。介護および介護の背後にある状況に向けて発信する。『ブリコラージュ』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1950年広島県生まれ。九州リハビリテーション大学校で資格取得、特養でPTとして勤務。退職後「生活とリハビリ研究所」を開設。月刊『Bricolage』を発行。著書に「痴呆論」など。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
目次
内容細目
-
1 ぴろそぴあはいこおん
philosophia haikôn
3
-
-
2 松原秀治氏訳 ドーザ『言語地理学』に就いて
4-8
-
-
3 ハイドン編「回教の現在と将来」
9-18
-
-
4 ガブリエリ「現代アラビア文学の主流」
19-39
-
-
5 ザマフシャリーの倫理観
1
『黄金の頸飾』の研究
40-52
-
-
6 ザマフシャリーの倫理観
2
『黄金の頸飾』の研究
53-63
-
-
7 アラビア文化の性格
アラビア人の眼
64-78
-
-
8 『アラビア思想史』自序
79-80
-
-
9 イブヌ・マスカワイヒの社会的倫理説
『アラビア思想史』第二部第四章
81-84
-
-
10 東印度に於ける回教法制
概説
85-171
-
-
11 回教神秘主義哲学者イブヌ・ル・アラビーの存在論
172-193
-
-
12 トルコ語
194-197
-
-
13 アラビア語
198-204
-
-
14 ヒンドスターニー語
205-207
-
-
15 タミル語
208-211
-
-
16 回教に於ける啓示と理性
212-227
-
-
17 マホメット
228-247
-
-
18 イスラム思想史
248-295
-
-
19 アラビア科学・技術
296-308
-
-
20 ロシアの内面的生活
十九世紀文学の精神史的展望
309-348
-
-
21 アラビヤ哲学
回教哲学
349-478
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0610039275 | 292// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
315.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/315.1
前のページへ