書誌情報サマリ
書名 |
ようこそマヤ文明へ マヤ文明へのやさしいアプローチ
|
著者名 |
多々良 穣/著
|
著者名ヨミ |
タタラ ユタカ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2008.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810403109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ようこそマヤ文明へ マヤ文明へのやさしいアプローチ |
書名ヨミ |
ヨウコソ マヤ ブンメイ エ マヤ ブンメイ エノ ヤサシイ アプローチ |
著者名 |
多々良 穣/著
|
著者名ヨミ |
タタラ ユタカ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数・枚数 |
111p 図版16p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-286-05814-6 |
分類記号 |
256.03
|
内容紹介 |
かつて中央アメリカに高度な文明を発達させたマヤ文明。ミステリアスなイメージに包まれたこの特異な文明の成り立ちから、社会制度、生活、宗教、そしてその崩壊までをわかりやすく概観する、マヤ文明の入門書。 |
著者紹介 |
1967年仙台市生まれ。金沢大学大学院文学研究科修了。東北学院榴ケ岡高等学校教諭(世界史)。東北学院大学教養学部非常勤講師(マヤ文明学)。 |
件名1 |
マヤ文明
|
目次
内容細目
-
1 入ることと始めること
2-14
-
杉本 隆久/述
-
2 湧き続ける魅力
メルロ=ポンティの思想を辿る
15-34
-
加賀野井 秀一/述
-
3 行動の構造
主著解題
35-39
-
宮原 克典/著
-
4 知覚の現象学
主著解題
40-42
-
國領 佳樹/著
-
5 ヒューマニズムとテロル
主著解題
43-45
-
澤田 哲生/著
-
6 意味と無意味
主著解題
46-48
-
八幡 恵一/著
-
7 弁証法の冒険
主著解題
49-51
-
澤田 哲生/著
-
8 シーニュ
主著解題
52-55
-
國領 佳樹/著
-
9 哲学をたたえて
主著解題
56-58
-
八幡 恵一/著
-
10 眼と精神
主著解題
59-61
-
國領 佳樹/著
-
11 世界の散文
主著解題
62-64
-
八幡 恵一/著
-
12 見えるものと見えないもの
主著解題
65-67
-
澤田 哲生/著
-
13 メルロ=ポンティの迷宮
その思想の近傍を探る
68-89
-
合田 正人/著
-
14 メルロ=ポンティのアクチュアリテ
90-95
-
松葉 祥一/著
-
15 メルロ=ポンティの拡がり
科学、フェミニズム、介護、政治
96-105
-
河野 哲也/著
-
16 フランス文明について
ボーヴェ高校講演
106-123
-
モーリス・メルロ=ポンティ/述 松葉 祥一/訳
-
17 メルロ=ポンティの世界
124-135
-
田島 節夫/述 坂部 恵/述 足立 和浩/述
-
18 メルロ=ポンティの衝撃
136-143
-
木田 元/述 竹内 敏晴/述
-
19 眼は世界の立案者
「眼と精神」を中心に
144-149
-
木田 元/著
-
20 眼で触れる
メルロ=ポンティの欄外に
150-155
-
鷲田 清一/著
-
21 メルロ=ポンティか、ベルクソンか
156-160
-
前田 英樹/著
-
22 世界の肉
メルロ=ポンティとクロード・シモンについての小さな考察
161-167
-
加國 尚志/著
-
23 肉の存在論、あるいは魂について
De carne sive de anima
168-173
-
富松 保文/著
-
24 坂部惠と交叉反転の論理の行方
174-178
-
鈴木 泉/著
-
25 戸井田道三の舌、メルロ=ポンティの襞、二人の鏡
179-185
-
上野 俊哉/著
-
26 来たるべき非哲学のために
メルロ=ポンティの現実的経験論
186-190
-
杉本 隆久/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212492172 | 135// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
801.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/801.5
前のページへ