書誌情報サマリ
書名 |
現代アメリカ文学 青春の軌跡
|
著者名 |
今村 楯夫/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ タテオ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1991.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110032202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アメリカ文学 青春の軌跡 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アメリカ ブンガク セイシュン ノ キセキ |
著者名 |
今村 楯夫/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ タテオ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数・枚数 |
244p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-327-47157-7 |
分類記号 |
930.29
|
内容紹介 |
サリンジャー、マラッド、カポーティ、モリスほか現代文学の作家・作品群を通して、第二次大戦前後からポスト・ヴェトナムの半世紀に生きたアメリカの若者たちの実像、そして夢と悪夢の間を揺れ動き続けるアメリカの青春の真相を探る。 |
件名1 |
アメリカ文学
|
目次
内容細目
-
1 高度情報化と教育の課題
3-26
-
佐伯 胖/著
-
2 高度情報化による社会の変容
27-45
-
西垣 通/著
-
3 電子化社会の「光」と「影」
46-63
-
名和 小太郎/著
-
4 ネットワーク社会と教育における相互編集性
64-86
-
金子 郁容/著
-
5 仮想現実の顕在性
87-114
-
大沢 真幸/著
-
6 電子メディアとコミュニケーションの変容
115-133
-
小林 修一/著
-
7 情報のデザインと経験の形
134-154
-
須永 剛司/著
-
8 テレビゲームと子どもたち
155-174
-
香山 リカ/著
-
9 分かちもたれた知能の実践
175-195
-
ロイ・D・ピー/著
-
10 コンピュータ教材と子どもの学び
196-218
-
清水 克彦/著
-
11 コンピュータネットワークの学習環境としての可能性
219-239
-
大島 純/著
-
12 インターネットと国際交流教育
240-262
-
杉本 卓/著
-
13 コンピュータ・リテラシーの教育
263-293
-
佐伯 胖/ほか著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910334856 | 930// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ