書誌情報サマリ
書名 |
巡礼日記 亡き妻と歩いた600キロ
|
著者名 |
垣添 忠生/著
|
著者名ヨミ |
カキゾエ タダオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040621484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
巡礼日記 亡き妻と歩いた600キロ |
書名ヨミ |
ジュンレイ ニッキ ナキ ツマ ト アルイタ ロッピャクキロ |
著者名 |
垣添 忠生/著
|
著者名ヨミ |
カキゾエ タダオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数・枚数 |
163p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-12-004876-0 |
分類記号 |
186.9181
|
内容紹介 |
最愛の妻を喪ったがん専門医によるグリーフ・ワークの実践。癒えることのない悲しみを抱いて歩んだ、2015年7月から8月にかけての四国遍路の道のりを綴る。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東京大学医学部卒業。国立がんセンター名誉総長。日本対がん協会会長。著書に「前立腺がんで死なないために」「悲しみの中にいる、あなたへの処方箋」など。 |
件名1 |
巡礼(仏教)
|
目次
内容細目
-
1 『万葉集』が「天皇から庶民まで」の歌集というのは本当か
2-5
-
品田 悦一/著
-
2 「枕詞は訳さない」でいいのか
6-9
-
大浦 誠士/著
-
3 『万葉集』の本来の姿はどのようなものか
10-13
-
小松(小川)靖彦/著
-
4 五七のリズムは日本固有のものか
14-17
-
岡部 隆志/著
-
5 万葉仮名は日本語表記のための発明か
18-21
-
遠藤 耕太郎/著
-
6 上代文学はどのような古代日本語で表されているのか
22-25
-
奥村 和美/著
-
7 『古事記』と『日本書紀』の<歴史観>はどのように異なるのか
26-29
-
松田 浩/著
-
8 『日本書紀』は「歴史書」か
30-33
-
山田 純/著
-
9 『古事記』の出雲神話をどう読むか
34-37
-
三浦 佑之/著
-
10 『古事記』の神話は日本固有のものか
38-41
-
猪股 ときわ/著
-
11 天照大御神は太陽神か
42-45
-
烏谷 知子/著
-
12 「風土記」は在地の伝承か
46-49
-
飯泉 健司/著
-
13 『日本霊異記』は日本の仏教説話集の濫觴か
50-53
-
山本 大介/著
-
14 「国風文化」をどう捉えるか
56-59
-
渡辺 秀夫/著
-
15 注釈学の発生メカニズムは解明可能か
60-63
-
東 望歩/著
-
16 物語文学史の空白は書き換え可能か
64-67
-
渡辺 泰宏/著
-
17 文献空白期の平安時代琴史
68-71
-
正道寺 康子/著
-
18 諸本論は『枕草子』研究を革新できるか
72-75
-
山中 悠希/著
-
19 五味文彦『『枕草子』の歴史学』の「新説」を検証する
76-79
-
津島 知明/著
-
20 紫の上妻妾婚姻論は平安時代の結婚をどう読み替え得たか
80-83
-
鵜飼 祐江/著
-
21 『源氏物語』の巻々はどのような順番で作られたか?
84-87
-
中川 照将/著
-
22 『源氏物語』作中人物論の常識を問う
88-91
-
竹内 正彦/著
-
23 『源氏物語』宇治十帖の謎
92-95
-
三村 友希/著
-
24 『源氏物語』校訂本文はどこまで平安時代に遡及し得るか
96-99
-
上原 作和/著
-
25 『源氏物語』の注釈書はなぜ思想書となったか
100-103
-
湯淺 幸代/著
-
26 古筆研究はどこまで文学史を書き換えたか
104-107
-
仁平 道明/著
-
27 作家の古典現代語訳はどのように推敲されたか
108-111
-
上原 作和/著
-
28 中世が無常の時代というのは本当か
114-117
-
藤巻 和宏/著
-
29 和歌史において武士の時代はどう位置づけられるか
118-121
-
舘野 文昭/著
-
30 中世歌謡と信仰はどのように結びついていたか
122-125
-
中本 真人/著
-
31 中世に説話集が流行したのはなぜか
126-129
-
近本 謙介/著
-
32 『平家物語』は鎮魂の書か
130-133
-
佐伯 真一/著
-
33 『平家物語』の読み本と語り本はどう違うか
134-137
-
佐谷 眞木人/著
-
34 『太平記』はどのような意図で書かれたのか
138-141
-
小秋元 段/著
-
35 中世文学研究と「歴史学」の交錯
142-145
-
大橋 直義/著
-
36 お伽草子は中世の文芸か
146-149
-
伊藤 慎吾/著
-
37 中世の偽書
150-153
-
千本 英史/著
-
38 琉球をめぐる文芸
154-157
-
目黒 将史/著
-
39 軍記文学史は必要か
158-161
-
大津 雄一/著
-
40 日本における「文人」とは
164-167
-
池澤 一郎/著
-
41 歌語「のどけし」にみる近世の歌論と実作
168-171
-
盛田 帝子/著
-
42 国学における実証性と精神性
172-175
-
田中 康二/著
-
43 浄瑠璃正本は実際の舞台にどれだけ忠実なのか
176-179
-
黒石 陽子/著
-
44 歌舞伎人気はどれくらい地方にまで広がっていたのか
180-183
-
池山 晃/著
-
45 『奥の細道』中尾本の意義はどこにあるのか
184-187
-
佐藤 勝明/著
-
46 蕉風は芭蕉の何を受け継いだのか
188-191
-
深沢 了子/著
-
47 近世における写本と版本の関係は
192-195
-
塩村 耕/著
-
48 十九世紀江戸文学における作者と絵師、版元の関係
196-199
-
佐藤 悟/著
-
49 西鶴浮世草子をどう読むべきか
200-203
-
中嶋 隆/著
-
50 近世に怪談が流行ったのはなぜか
204-207
-
佐伯 孝弘/著
-
51 秋成にとって『春雨物語』を書く意味とは
208-211
-
長島 弘明/著
-
52 馬琴の「隠微」とは何だったのか
212-215
-
板坂 則子/著
-
53 軍記はどのような人に読まれたのか
216-219
-
井上 泰至/著
-
54 近世文学における教訓性とは
220-223
-
倉員 正江/著
-
55 近世期における春画の用途と享受者
224-227
-
石上 阿希/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114517076 | 186.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612986539 | 186// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
成増 | 1211890292 | 186// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松田 浩 上原 作和 佐谷 眞木人 佐伯 孝弘
021.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/021.2
著作権と表現の自由
比良 友佳理/著
人の作品を使いたいときは何をする…2
上沼 紫野/監修…
人の作品を使いたいときは何をする…3
上沼 紫野/監修…
著作権法はどこで間違えたのか : …
加賀山 茂/著
人の作品を使いたいときは何をする…1
上沼 紫野/監修…
弁理士と考えるAI×著作権 : A…
竹居 信利/著,…
カエル君と学ぶ!著作権
三坂 和也/著,…
著作権法入門
島並 良/著,上…
著作権法入門2024-2025
文化庁/編著
著作権法
岡村 久道/著
ゼロからの著作権 : 学校・社会・…
宮武 久佳/著
<海賊版>の思想 : 18世紀英国…
山田 奨治/著
マンガ家と学ぶ著作権実務入門
すがや みつる/…
小学生のうちから知っておきたい著作…
宮武 久佳/著,…
60分でわかる!最新著作権超入門
STORIA法律…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…3
上沼 紫野/監修…
著作権関係資料集
日本図書館協会著…
AIと著作権
上野 達弘/編著…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…2
上沼 紫野/監修…
10歳からの著作権
福井 健策/監修…
仕事でSNSを使いたいけど初心者の…
ヤマサキ ミノリ…
ルールを守って楽しもう!まんがで学…
コンピュータソフ…
著作・創作にかかわる法律 : これ…
岡本 健太郎/著
著作権はどこへいく? : 活版印刷…
ポール・ゴールド…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…1
上沼 紫野/監修…
著作・創作にかかわる法律 : これ…
岡本 健太郎/著
クリエイターのための権利の本 : …
大串 肇/著,北…
著作権のツボとコツがゼッタイにわか…
三坂 和也/著,…
著作権法入門2023-2024
文化庁/編著
著作権法
中山 信弘/著
職場の著作権対応100の法則 : …
友利 昴/著
事例に学ぶ著作権事件入門 : 事件…
星 大介/著,木…
出版権をめぐる攻防 : 二〇一四年…
高須 次郎/著
国破れて著作権法あり : 誰がWi…
城所 岩生/著
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
詳解著作権法
作花 文雄/著
標準著作権法
高林 龍/著
著作権法入門2022-2023
文化庁/編著
SNS別最新著作権入門 : 「これ…
井上 拓/著
ウェブサイトの著作権Q&A : コ…
雪丸 真吾/編,…
エセ著作権事件簿 : 著作権ヤクザ…
友利 昴/著
SNS別最新著作権入門 : 「これ…
井上 拓/著
13歳からの著作権 : 正しく使う…
久保田 裕/監修
学校で知っておきたい著作権2
小寺 信良/著,…
学校で知っておきたい著作権3
小寺 信良/著,…
ぼくのわたしの著作権ずかん
森田 盛行/監修
Q&A引用・転載の実務と著作権法
北村 行夫/編,…
学校で知っておきたい著作権1
小寺 信良/著,…
著作権法
茶園 成樹/編
すぐに役立つ図解とQ&Aでわかる著…
森 公任/監修,…
前へ
次へ
前のページへ