・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

現代宗教 2013 特集3・11後を拓く

著者名 国際宗教研究所/編集
著者名ヨミ コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ
出版者 秋山書店
出版年月 2013.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040269165
書誌種別 図書
書名 現代宗教 2013 特集3・11後を拓く
書名ヨミ ゲンダイ シュウキョウ トクシュウ サン イチイチ ゴ オ ヒラク
著者名 国際宗教研究所/編集
著者名ヨミ コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ
出版者 秋山書店
出版年月 2013.6
ページ数・枚数 381p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-87023-639-4
分類記号 160.5
内容紹介 この21世紀に宗教は一体どこへゆくのか。哲学や思想や倫理だけでなく、政治、経済、教育、科学技術など人類の営みの多くの領域の中の宗教的なものに目をむけ何が見えるかを問う。特集は「3.11後を拓く」。
件名1 宗教



目次


内容細目

1 原発と宗教   新しい生き方を目指して   5-54
島薗 進/述 大澤 真幸/述 渡邊 太/述 堀江 宗正/司会
2 原発問題への宗教界の応答   60-77
藤山 みどり/著
3 脱/反原発運動のスピリチュアリティ   アンケートとインタビューから浮かび上がる生命主義   78-122
堀江 宗正/著
4 台湾にわきおこる力   原子力、権力、宗教の力   123-148
施 芳瓏/著 星野 壮/訳
5 チェルノブイリ・イコンによる記憶の伝播と共有   149-169
井上 まどか/著
6 大震災 問題教団の内在的論理   宗教的脅迫と社会との精神的断絶   172-187
藤田 庄市/著
7 臨床宗教師の可能性   被災地における心霊現象の問題をめぐって   188-208
高橋 原/著
8 語り継ぐこと、記憶を保存すること   209-228
竹沢 尚一郎/著
9 宗教への期待、若者への期待   過剰な期待よりも実践を   229-281
稲場 圭信/述 古市 憲寿/述 堀江 宗正/司会
10 東日本大震災と仏教   2011・3・11に直面した仏教者の対応と展望   284-297
蓑輪 顕量/著
11 3・11 絆 心を紡ぐ旅   298-318
吉田 律子/著
12 いのちの声に耳を澄ます復興支援   東日本大震災での曹洞宗青年会の活動   319-330
久間 泰弘/著
13 東日本大震災と「励ましの絆」   創価学会の救援活動について   331-340
山根 幹雄/著
14 被災地の人々とのご縁から学ぶ   災害復興支援と立正佼成会の社会的役割   341-349
保科 和市/著
15 福島で今、起こっていることは、日本の縮図である   350-360
中下 大樹/著
16 主の十字架の立つところ   一カトリック信徒の回心の記録@釜石   361-373
林 里江子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東板橋0711854605160//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
DPケ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。