書誌情報サマリ
書名 |
売り声図鑑 2 江戸の長屋の春夏秋冬
|
著者名 |
宮田 章司/文
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ショウジ |
出版者 |
絵本塾出版
|
出版年月 |
2018.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050188909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
売り声図鑑 2 江戸の長屋の春夏秋冬 |
書名ヨミ |
ウリゴエ ズカン エド ノ ナガヤ ノ シュンカ シュウトウ |
著者名 |
宮田 章司/文
瀬知 エリカ/絵
市川 寛明/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ショウジ セチ エリカ イチカワ ヒロアキ |
出版者 |
絵本塾出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数・枚数 |
32p |
大きさ・形態 |
27cm |
ISBN |
978-4-86484-140-5 |
分類記号 |
384.3
|
内容紹介 |
「江戸売り声」という切り口で、庶民のくらしに迫るシリーズ。2は、季節を楽しむ達人だった江戸の人々の長屋のくらしを、正月の羽根売り、風鈴売りなど、四季折々の売り声とともにイラストで案内する。江戸の十二カ月も紹介。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。売り声漫談家。著書に「江戸売り声百景」「いいねぇ〜江戸売り声」など。 |
件名1 |
生業
|
目次
内容細目
-
1 歴史に対する主権
10-13
-
岡本 充弘/著
-
2 「世界史」をどう語るか
鼎談
1-25
-
小川 幸司/述 成田 龍一/述 長谷川 貴彦/述
-
3 グローバル・ヒストリーの可能性と問題点
大きな歴史のあり方
26-47
-
岡本 充弘/著
-
4 物語論的転回2.0
歴史学におけるスケールの問題
48-62
-
長谷川 貴彦/著
-
5 転回するグローバル・ターン
63-75
-
キャロル・グラック/著 梅崎 透/訳
-
6 グローバル・ヒストリー論と「カリフォルニア学派」
76-96
-
岸本 美緒/著
-
7 綿と資本主義のグローバルな起源
97-112
-
スヴェン・ベッカート/著 竹田 泉/訳 岡本 充弘/解題
-
8 気候と資本
結合する複数の歴史
113-140
-
ディペシュ・チャクラバルティ/著 坂本 邦暢/訳 岡本 充弘/解題
-
9 誰のために歴史を書くのか
ゼバスティアン・コンラート『グローバル・ヒストリーとはなにか?』
141-149
-
小田原 琳/著
-
10 「世界史」をどう教える/学ぶか
歴史教育とジェンダー史の視点を中心に
150-168
-
井野瀬 久美惠/述 川島 啓一/述
-
11 イギリスとイスラーム
一六〇〇-一八〇〇年
169-187
-
リンダ・コリー/著 長谷川 貴彦/訳・解題
-
12 コスモポリタニズムと内戦
188-210
-
デイヴィッド・アーミテイジ/著 石川 敬史/訳・解題
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0120859864 | 38// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
950.278 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/950.278
前のページへ