・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

今昔物語集 日本文学研究大成

著者名 池上 洵一/編
著者名ヨミ イケガミ ジュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 1990.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010038385
書誌種別 図書
書名 今昔物語集 日本文学研究大成
書名ヨミ コンジャク モノガタリシュウ ニホン ブンガク ケンキュウ タイセイ
著者名 池上 洵一/編
著者名ヨミ イケガミ ジュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 1990.11
ページ数・枚数 373p
大きさ・形態 22cm
ISBN 4-336-03079-0
分類記号 913.37
件名1 今昔物語



目次


内容細目

1 中世的世界   5-17
石母田 正/著
2 中世の説話   18-26
西尾 光一/著
3 和漢混淆文の形成   27-37
永積 安明/著
4 古代説話文学における表現の問題   38-47
益田 勝実/著
5 今昔物語集巻八と仏法部組織の成立   48-62
国東 文麿/著
6 説話の二系列について   63-71
高橋 貢/著
7 今昔物語集の成立に関する諸問題   72-84
今野 達/著
8 今昔物語集成立論の一視点   85-122
河内山 清彦/著
9 今昔物語集天竺部考   123-140
黒部 通善/著
10 震旦は秦にはじまる   141-151
宮田 尚/著
11 和文クマーラヤーナ・クマーラジーヴァ物語の研究   152-182
本田 義憲/著
12 「開いた表現」から「閉じた表現」へ   183-196
阪倉 篤義/著
13 今昔物語集の表記より片仮名交り文の起源に及ぶ   197-210
門前 正彦/著
14 わが中世   211-219
寺田 透/著
15 伴信友の鈴鹿本今昔物語集研究に導かれて   220-227
酒井 憲二/著
16 今昔物語集「鈴鹿本」興福寺内書写のこと   228-242
田口 和夫/著
17 九州大学萩野文庫蔵「今昔物語抄」について   243-253
迫野 虔徳/著
18 「蔵俊僧都作」『類集抄』について   254-265
剣持 雄二/著
19 「今昔物語集」研究の一視点   266-281
坂口 勉/著
20 説話文学試論   282-292
今成 元昭/著
21 『今昔物語集』の猿神退治   293-305
池上 洵一/著
22 今昔物語集の語り   306-320
小峯 和明/著
23 内部矛盾から説話形成へ   321-336
森 正人/著
24 今昔物語集の<仏法>と<王法>   337-356
前田 雅之/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1210122523913//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
913.37 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.37
春風亭柳朝(5代目) 落語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。