書誌情報サマリ
書名 |
いまひとたびの
|
著者名 |
志水 辰夫/著
|
著者名ヨミ |
シミズ タツオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1994.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410033191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまひとたびの |
書名ヨミ |
イマ ヒトタビ ノ |
著者名 |
志水 辰夫/著
|
著者名ヨミ |
シミズ タツオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数・枚数 |
242p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-10-398601-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
いまいちど、いまいちどだけでも会っておきたかった-向う岸にいる人への血の出るような想いを綴った表題作をはじめ、「赤いバス」「忘れ水の記」など涙をさそってやまぬ短編小説9編を収録。 |
目次
内容細目
-
1 子どもを映す「文化と社会」
3-27
-
天野 正子/著
-
2 変貌する家族と子育て
28-49
-
船橋 恵子/著
-
3 子ども集団と文化の変容
50-74
-
米山 俊直/著
-
4 人間関係を学ぶ場としての家族
75-96
-
牧野 カツコ/著
-
5 家族のコミュニケーション
97-124
-
江原 由美子/著
-
6 ジェンダー・ソーシャライゼーションはゆらいでいるか
125-150
-
木村 涼子/著
-
7 育児不安を生み出すもの
151-171
-
梅村 浄/著
-
8 児童虐待とその奥にあるもの
172-192
-
斎藤 学/著
-
9 離婚と親子関係
193-216
-
吉岡 睦子/著
-
10 自立をめぐるおとなの事情と子どもの事情
217-240
-
斎藤 次郎/著
-
11 地域社会における子育て支援とファミリー・セラピーの可能性
241-265
-
団 士郎/著
-
12 保育所の現代的な意味とその可能性
266-290
-
汐見 稔幸/著
-
13 地域社会における子どもの居場所づくり
291-313
-
佐藤 一子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0611562744 | 913.6// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0910617818 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
志村 | 1010165660 | 913.6// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
753.8 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/753.8
前のページへ