・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

超二流 サラリーマンへの応援歌

著者名 江坂 彰/著
著者名ヨミ エサカ アキラ
出版者 プレジデント社
出版年月 2007.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710288600
書誌種別 図書
書名 超二流 サラリーマンへの応援歌
書名ヨミ チョウニリュウ サラリーマン エノ オウエンカ
著者名 江坂 彰/著
著者名ヨミ エサカ アキラ
出版者 プレジデント社
出版年月 2007.9
ページ数・枚数 334p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-8334-1857-7
分類記号 914.6
内容紹介 生まれは京都。職場は大阪。東京で出世し、名古屋で辞した-。古稀近くまで経営評論家をつとめ、自らを「超二流人」と呼ぶ著者が、これまで歩んできた足跡を綴る。サラリーマンの哀しみを深く知る先輩からの応援歌。
著者紹介 1936年京都府生まれ。京都大学文学部卒業。東急エージェンシー関西支社長等を経て独立。経営評論家、作家。「冬の火花」でデビュー。他の著書に「人材格差の時代」など。



目次


内容細目

1 報道と権力をめぐる対峙と癒着   1-42
佐野 眞一/著
2 権力化・企業化する巨大メディア   日本経済新聞社の場合   44-53
大塚 将司/著
3 政治権力とメディア   NHKの場合   54-63
川崎 泰資/著
4 新聞の「限界」と可能性   64-72
北村 肇/著
5 批判機能を失った地方紙   転落した「地方紙の星」鳥取・『日本海新聞』の迷走   73-81
大滝 純治/著
6 日刊紙創刊に立ちはだかる壁   82-91
築地 達郎/著
7 司法とメディア   94-103
宮本 雅史/著
8 オウム報道をめぐるメディアの権力性   104-113
森 達也/著
9 個人情報保護法と表現の自由   市民社会から切り離されるジャーナリスト   114-123
吉岡 忍/著
10 権力そのものと化す大手新聞   124-133
斎藤 貴男/著
11 日テレ視聴率買収事件   報道の公共性と企業の公益性   134-142
名和 靖将/著
12 NHK・ETV2001改竄の裏側   143-152
中村 信也/著
13 芸能プロダクションとテレビ・ポリティックス   153-163
丸山 昇/著
14 「論ずる」ことの再生を求めて   私の実感的「論壇」論   164-173
上丸 洋一/著
15 フリー取材の過酷な現実   176-185
瀧井 宏臣/著
16 ヤクザ・暴力団への取材   186-195
溝口 敦/著
17 「一人社会部」として   警察組織の闇に挑む   196-204
曽我部 司/著
18 「自己責任論」の本質   イラク人質事件の当事者となって   205-214
安田 純平/著
19 徒手空拳で権力と闘う   215-223
山岡 俊介/著
20 宗教ジャーナリズム確立のために   224-233
藤田 庄市/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212439043914.6/エサ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京フィルハーモニー交響楽団
2024
DPア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。