書誌情報サマリ
書名 |
文化表象としての村上春樹 世界のハルキの読み方
|
著者名 |
石田 仁志/編著
|
著者名ヨミ |
イシダ ヒトシ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050285854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化表象としての村上春樹 世界のハルキの読み方 |
書名ヨミ |
ブンカ ヒョウショウ ト シテ ノ ムラカミ ハルキ セカイ ノ ハルキ ノ ヨミカタ |
著者名 |
石田 仁志/編著
アントナン・ベシュレール/編著
|
著者名ヨミ |
イシダ ヒトシ アントナン ベシュレール |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数・枚数 |
324p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7872-9251-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
ヨーロッパやアメリカ、台湾、日本の研究者が、それぞれの社会的・文化的な背景をもとに、主要な村上春樹作品の新たな読み方やアダプテーションの諸相を照らし出す。日本とフランスで開催した国際シンポジウムの成果。 |
著者紹介 |
東洋大学文学部教授。専攻は日本近現代文学。 |
目次
内容細目
-
1 「影」の不変的な重要性
永井荷風『すみだ川』から村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』まで
24-34
-
スティーブン・ドッド/著 大村 梓/訳
-
2 翻訳に内包される異国性
村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』
35-47
-
大村 梓/著
-
3 村上春樹における図書館
異界、自己形成、手仕事としての創作
48-60
-
朝比奈 美知子/著
-
4 村上春樹、旅に出る
その2
61-76
-
アンヌ・バヤール=坂井/著
-
5 夢はどこへ向かうのか?
村上春樹とイスマイル・カダレ
77-90
-
石田 仁志/著
-
6 グローバル時代のトラベルライティング
村上春樹の紀行文
92-105
-
ジェラルド・プルー/著
-
7 教材としての『鏡』
語ることによる再生
106-117
-
早川 香世/著
-
8 村上春樹文学に漂う「死」のにおい
夏目漱石文学の継承
118-128
-
范 淑文/著
-
9 震災の内側と外部をつなぐもの
「白樺」派から村上春樹へ
129-146
-
杉淵 洋一/著
-
10 村上春樹の森
147-156
-
ブリジット・ルフェーブル/著
-
11 古川日出男による村上春樹リミックス
157-168
-
杉江 扶美子/著
-
12 『神の子どもたちはみな踊る』再読
「あなたは誰?」意識の転換
169-182
-
石川 隆男/著
-
13 サバイバーズ・ギルトとパラレルワールド
国語教科書と村上春樹
183-195
-
野中 潤/著
-
14 村上春樹は、なぜ映画脚本家にならなかったか
198-212
-
助川 幸逸郎/著
-
15 <見果てぬ>『ノルウェイの森』
213-225
-
中村 三春/著
-
16 短篇という時間性
村上春樹と映画
226-239
-
アーロン・ジェロー/著
-
17 本のなかのスクリーン
村上春樹作品における映画に関する言及の考察
240-255
-
ジョルジョ・アミトラーノ/著
-
18 「やみくろ」はどのように表象されるのか
『神の子どもたちはみな踊る』におけるフィルム・アダプテーション
256-272
-
米村 みゆき/著
-
19 村上春樹と「小説家のコミットメント」
274-289
-
アントナン・ベシュレール/著
-
20 一九七九年の村上春樹
290-303
-
横路 明夫/著
-
21 村上春樹は台湾でどのように受け入れられたのか
304-314
-
横路 啓子/著
-
22 情報・宗教・歴史のif
村上春樹『1Q84 BOOK3』論
315-324
-
木村 政樹/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114982398 | 910.26/ム/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
志村 | 1011863801 | 910.26/ム/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小澤征爾 ボストン交響楽団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第…
アンドリス・ネル…
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第…
ヨーヨー・マ/V…
THE BEST アントニン・ドヴ…
小澤征爾/C,サ…
ビゼー:歌劇≪カルメン≫
小澤征爾/C,ジ…
オッフェンバック:歌劇≪ホフマン物…
プラシド・ドミン…
THE BEST アントン・ブルッ…
ヘルベルト・フォ…
THE BEST リヒャルト・シュ…
リヒャルト・シュ…
トリビュート・トゥ・ミュージカル『…
ヘルベルト・フォ…
ベスト・オブ・ウィーン・フィル・ニ…
ウィーン・フィル…
癒しのモーツァルト~自律神経を整え…
ヴォルフガング・…
モンテッソーリ教育×ハーバード式 …
カール・ベーム/…
ニューイヤー・コンサート ライヴ …
ヘルベルト・フォ…
チャイコフスキー:バレエ≪白鳥の湖…
小澤征爾/C,ボ…
チャイコフスキー:交響曲第4番|イ…
小澤征爾/C,ベ…
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番・…
クリスティアン・…
武満徹:ノヴェンバー・ステップス|…
小澤征爾/C,サ…
小澤征爾、兄弟と語る : 音楽、人…
小澤 俊夫/著,…
オルフ:カルミナ・ブラーナ
カール・オルフ/…
ニューイヤー・コンサート2022
ダニエル・バレン…
ウィーン・フィル創立150周年記念…
リッカルド・ムー…
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園…
レナード・バーン…
シューベルト:交響曲第3番・第8番…
カルロス・クライ…
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」(ハイ…
ヘルベルト・フォ…
細川俊夫:月夜の蓮-モーツァルトへ…
児玉桃/PF,小…
ストラヴィンスキー:オペラ=オラト…
サイトウ・キネン…
ニューイヤー・コンサート2021
リッカルド・ムー…
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番…
ラン・ラン/PF…
ブルックナー:交響曲全集1~交響曲…
クリスティアン・…
ブラームス:ドイツ・レクイエム
ニコラウス・アー…
武満徹:ノヴェンバー・ステップス …
小澤征爾/C,ト…
バルトーク:管弦楽のための協奏曲|…
小澤征爾,SAI…
モーツァルト:ホルン協奏曲全集
ラデク・バボラー…
ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン…
ジョン・ウィリア…
ニューイヤー・コンサート2020
アンドリス・ネル…
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命…
ハンス・シュミッ…
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱…
ハンス・シュミッ…
ベートーヴェン:交響曲第2番・第4…
ハンス・シュミッ…
ベートーヴェン:交響曲第7番・第8…
ハンス・シュミッ…
ベートーヴェン:交響曲第1番・第3…
ハンス・シュミッ…
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番…
フリードリヒ・グ…
チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥…
ジェイムズ・レヴ…
モーツァルト:交響曲第40番・第4…
WOLFGANG…
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜…
ヤーコプ・ルート…
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏…
ピョートル・イリ…
ラヴェル:歌曲集「シェヘラザード」…
モーリス・ラヴェ…
モーツァルト:交響曲第28番・第3…
ヴォルフガング・…
デッカ ベスト・オブ・ベスト
リヒャルト・ワー…
オルフ:カルミナ・ブラーナ
小澤征爾/C,カ…
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協…
ローベルト・アレ…
グラス:ヴァイオリン協奏曲|シュニ…
アルフレッド・シ…
前へ
次へ
前のページへ