・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

未来予想図・LOVE LOVE LOVE~吉田美和オルゴール作品集

著者名 吉田美和/COMP
著者名ヨミ ブルーライトワークス
出版者 デラ
出版年月 20080229


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510113982
書誌種別 図書
書名 シニアが利益を創造する 平均年齢52歳のチャレンジング・カンパニー
書名ヨミ シニア ガ リエキ オ ソウゾウ スル ヘイキン ネンレイ ゴジュウニサイ ノ チャレンジング カンパニー
著者名 ダイヤモンド社/編
著者名ヨミ ダイヤモンドシャ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.10
ページ数・枚数 184p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-478-54071-3
分類記号 694.067
内容紹介 51歳以降は定年の始まりなどではなく、最後の活躍期。これからは、シニアが利益を創造する! その最先端のモデルケース、平均年齢52歳のシニア社員が活躍するNTTネオメイトグループの誕生と成功を追ったドキュメント。
件名1 NTTネオメイト



目次


内容細目

1 未来予想図2   04M38S
ブルーライトワークス 石黒孝子
2 ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図   06M08S
石黒孝子 ブルーライトワークス
3 晴れたらいいね   03M43S
石黒孝子 ブルーライトワークス
4 うれしい!たのしい!大好き!   05M01S
石黒孝子 ブルーライトワークス
5 やさしいキスをして   04M07S
石黒孝子 ブルーライトワークス
6 すき   04M33S
石黒孝子 ブルーライトワークス
7 あなたにサラダ   04M24S
石黒孝子 ブルーライトワークス
8 笑顔の行方   04M56S
石黒孝子 ブルーライトワークス
9 サンキュ.   04M03S
石黒孝子 ブルーライトワークス
10 またね   05M41S
石黒孝子 ブルーライトワークス
11 LOVE LOVE LOVE   06M05S
石黒孝子 ブルーライトワークス
12 未来予想図   05M52S
石黒孝子 ブルーライトワークス
13 Eyes to me   04M20S
石黒孝子 ブルーライトワークス
14 決戦は金曜日   04M06S
石黒孝子 ブルーライトワークス
15 LAT.43°N~forty-three degrees north latitude~   06M05S
石黒孝子 ブルーライトワークス
16 何度でも   04M18S
石黒孝子 ブルーライトワークス
17 WINTER SONG   04M57S
石黒孝子 ブルーライトワークス
18 朝がまた来る   04M04S
石黒孝子 ブルーライトワークス
19 きみにしか聞こえない   04M27S
石黒孝子 ブルーライトワークス
20 AND I LOVE YOU   02M22S
石黒孝子 ブルーライトワークス

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 志村 1040100901DH/ミ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
DHミ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。