・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

世界遺産富士山の魅力を生かす 信仰の対象と芸術の源泉

著者名 五十嵐 敬喜/編著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ
出版者 ブックエンド
出版年月 2018.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050146678
書誌種別 図書
書名 世界遺産富士山の魅力を生かす 信仰の対象と芸術の源泉
書名ヨミ セカイ イサン フジサン ノ ミリョク オ イカス シンコウ ノ タイショウ ト ゲイジュツ ノ ゲンセン
著者名 五十嵐 敬喜/編著   岩槻 邦男/編著   西村 幸夫/編著   松浦 晃一郎/編著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ イワツキ クニオ ニシムラ ユキオ マツウラ コウイチロウ
出版者 ブックエンド
出版年月 2018.7
ページ数・枚数 166p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-907083-47-2
分類記号 291.51
内容紹介 2013年に世界文化遺産に登録された富士山。現在、山頂には毎年30万人近くが登り、自然の保存管理が最大の課題である。登録5周年を記念して、次世代に大切な遺産を伝えるために、富士山の魅力と生かし方を考える。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。
件名1 富士山



目次


内容細目

1 座蒲団   8-11
2 抜穴   12-15
3 虫歯   16-19
4 奇想天外博士   20-24
5 スカンク   25-28
6 恐竜の目玉   29-32
7 蛙養殖研究家   33-37
8 春の家   38-39
9 四季の木   40-43
10 ケーキ   44-47
11 母の夢   48-52
12 ロセッティの竪琴   53-56
13 不老不死の水   57-59
14 ラッキョと音楽   60-65
15 化身の花   66-67
16 箱の中   68-69
17 井戸の中   70-71
18 ピアノの花   72-73
19 雪だるま   74-75
20 キリコの家   76-77
21 飛んで来た雲の足   78-81
22 赤い椅子   82-95
23 すみだわら   96-98
24 ねずみ島の奇談   99-163
25 核シェルター   164-165
26 わが輩は猫である   166-167
27 長寿丸   168-170
28 ゴキブリ   171-172
29 小包   173-175
30 進化   176-178
31 カメニック   179-181
32 翻訳電話   182-184
33 動物愛護   185-187
34 日記帳   188-191
35 神様たちのスケジュール   192-237

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212940072291.51//図書一般開架貸出可在庫  
2 高島平0613060184291.51//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
E http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/E
チベット
毎日出版文化賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。