書誌情報サマリ
書名 |
世界のアニメーション作家たち
|
著者名 |
小野 耕世/著
|
著者名ヨミ |
オノ コウセイ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2006.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610196845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のアニメーション作家たち |
書名ヨミ |
セカイ ノ アニメーション サッカタチ |
著者名 |
小野 耕世/著
|
著者名ヨミ |
オノ コウセイ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数・枚数 |
318p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-409-18003-7 |
分類記号 |
778.77
|
内容紹介 |
ヤン・シュヴァンクマイエル、ミシェル・オスロ、ルネ・ラルーなど、世界のアニメーション作家15人へのインタビュー集。作家の生の声から、創作の秘密、活動の軌跡を辿る。戦後のアニメーション史を形づくる一冊。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。映画・マンガ評論家、作家。国士舘大学21世紀アジア学部客員教授。日本マンガ学会理事。第10回手塚治虫文化賞特別賞受賞。 |
件名1 |
アニメーション
|
目次
内容細目
-
1 武谷三男論
科学主義の淵源
3-47
-
金山 浩司/著
-
2 生物学者・柴谷篤弘の科学思想
49-82
-
斎藤 光/著
-
3 下村寅太郎という謎
「精神史」としての科学思想史と「自己否定の自覚」
83-143
-
板橋 勇仁/著
-
4 科学論の展開
武谷三男から廣重徹へ
147-301
-
岡本 拓司/著
-
5 生命としての科学/機械としての科学
科学の意味をめぐる問い
303-337
-
瀬戸口 明久/著
-
6 不完全な死体
脳死と臓器移植の淵源
339-393
-
美馬 達哉/著
-
7 核文明と文学
395-500
-
金森 修/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711596316 | 778.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
志村 | 1011212383 | 778.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.23 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.23
藤村 新一 石器 遺跡・遺物-日本 考古学-日本
前のページへ