書誌情報サマリ
書名 |
存在の耐えがたきサルサ 村上竜対談集
|
著者名 |
村上 竜/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ リュウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810084512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
存在の耐えがたきサルサ 村上竜対談集 |
書名ヨミ |
ソンザイ ノ タエガタキ サルサ ムラカミ リュウ タイダンシュウ |
著者名 |
村上 竜/著
中上 健次/[ほか対談]
|
著者名ヨミ |
ムラカミ リュウ ナカガミ ケンジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数・枚数 |
477p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-16-355380-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
日本社会、文学、映画、自作等をテーマに、中上健次、柄谷行人、浅田彰、坂本竜一、河合隼雄など十二人の論客たちと作家・村上竜とが語り合う、刺激的な最新対談集。 |
著者紹介 |
1952年長崎県生まれ。武蔵野美術大学中退。小説家。99年3月メール配信サービスを使った、新しいメディアの実験『週刊「Japan Mail Media」』を創刊。著書多数。 |
目次
内容細目
-
1 存在の耐えがたきサルサ
7-54
-
中上 健次/対談
-
2 キューバ・エイズ・六〇年代・映画・文芸雑誌
55-88
-
柄谷 行人/対談
-
3 「五分後の世界」をめぐって
89-124
-
小山 鉄郎/対談
-
4 映画とモダニズム
125-164
-
浅田 彰/対談
-
5 ウイルスと文学
165-194
-
奥村 康/対談
-
6 描写こそ国家的捕獲性から自由たりうる
195-226
-
渡部 直己/対談
-
7 国家・家族・身体
227-274
-
柄谷 行人/対談
-
8 ヴァーチャルな恋愛と鎖国化のシステム
275-302
-
坂本 竜一/対談
-
9 残酷な視線を獲得するために
303-354
-
蓮実 重彦/対談
-
10 女子高生と文学の危機
355-380
-
黒沼 克史/対談
-
11 何処にも行けない
381-410
-
庵野 秀明/対談
-
12 心の闇と戦争の夢
411-448
-
河合 隼雄/対談
-
13 日本崩壊
449-475
-
妙木 浩之/対談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910923831 | 914.6/ムラ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
923.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/923.5
前のページへ