蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000040010676 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
決定盤 相撲甚句〈甚句編〉〈力士編〉 |
書名ヨミ |
ケッテイバン スモウ ジンク ジンクヘン リキシヘン |
著者名 |
国錦/PLAY ほか
大納川/PLAY
|
出版者 |
日本コロムビア
|
出版年月 |
20060927 |
ページ数・枚数 |
CD2枚 |
大きさ・形態 |
コンパクトディスク |
発売コード |
COCJ33887 |
目次
内容細目
-
1 櫓太鼓(寄せ太鼓|甚句編)
00M45S
-
呼出し三郎
-
2 まくら唄(そろた・さらば|甚句編)
02M25S
-
国錦 大納川
-
3 江戸の華(甚句編)
02M09S
-
国錦
-
4 はやし唄(その声|甚句編)
00M18S
-
呼出し永男
-
5 花づくし(甚句編)
03M05S
-
大納川
-
6 山づくし(甚句編)
03M02S
-
呼出し三郎
-
7 東京名所(甚句編)
01M38S
-
沢風
-
8 はやし唄(紋|甚句編)
00M44S
-
大納川
-
9 鶴と亀(甚句編)
02M57S
-
国錦
-
10 仲と言う字(甚句編)
01M58S
-
呼出し三郎
-
11 娘(甚句編)
02M07S
-
沢風
-
12 櫓太鼓(一番太鼓|甚句編)
00M51S
-
呼出し永男
-
13 まくら唄(土俵の砂つけ・さらば|甚句編)
02M13S
-
沢風 大納川
-
14 笑うと言う字(甚句編)
02M42S
-
呼出し三郎
-
15 神仏(甚句編)
02M24S
-
沢風
-
16 夢(甚句編)
02M07S
-
大納川
-
17 当地興行(甚句編)
02M46S
-
森ノ里
-
18 火の用心(甚句編)
03M27S
-
国錦
-
19 お国自慢(甚句編)
02M21S
-
呼出し三郎
-
20 人生五十年(甚句編)
02M03S
-
沢風
-
21 櫓太鼓(跳ね太鼓|甚句編)
01M08S
-
呼出し永男
-
22 櫓太鼓(寄せ太鼓|力士編)
00M49S
-
呼出し永男
-
23 櫓太鼓(一番太鼓|力士編)
01M11S
-
呼出し永男
-
24 貴乃花(力士編)
03M04S
-
国錦
-
25 曙(力士編)
03M15S
-
床寿
-
26 若乃花(力士編)
03M07S
-
国錦
-
27 舞の海(力士編)
03M53S
-
国錦
-
28 小錦(力士編)
03M08S
-
床寿
-
29 千代の富士(力士編)
03M56S
-
床寿
-
30 北の湖(力士編)
03M35S
-
国錦
-
31 輪島(力士編)
03M00S
-
呼出し三郎
-
32 琴桜(力士編)
03M06S
-
沢風
-
33 北の富士(力士編)
03M30S
-
大納川
-
34 大鵬(力士編)
03M34S
-
国錦
-
35 若乃花(第四十五代横綱|力士編)
02M48S
-
呼出し三郎
-
36 千代の山(力士編)
03M09S
-
大納川
-
37 祝千秋楽(力士編)
03M04S
-
国錦
-
38 櫓太鼓(跳ね太鼓|力士編)
01M44S
-
呼出し永男
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0940117509 | DS/ス/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
549.8 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/549.8
前のページへ