・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

蘆花の妻、愛子 阿修羅のごとき夫なれど

著者名 本田 節子/著
著者名ヨミ ホンダ セツコ
出版者 藤原書店
出版年月 2007.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710304874
書誌種別 図書
書名 蘆花の妻、愛子 阿修羅のごとき夫なれど
書名ヨミ ロカ ノ ツマ アイコ アシュラ ノ ゴトキ ツマ ナレド
著者名 本田 節子/著
著者名ヨミ ホンダ セツコ
出版者 藤原書店
出版年月 2007.10
ページ数・枚数 381p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-89434-598-0
分類記号 910.268
内容紹介 公表されるや否や一大センセーションを巻き起こした赤裸々な告白「蘆花日記」。遺された数少ない資料から、その妻・愛子の視点を描出。20余年の沈黙を破り、徳冨蘆花・愛子の関係に肉薄する。
著者紹介 1931年生まれ。熊本県立菊池高等女学校卒業。歌誌『炎歴』を創刊、編集委員として編集発行。NHKラジオ番組「主婦と社会見学」を担当。著書に「日々妙好」など。



目次


内容細目

1 “ヒューマニズム”の危機と合理的皆殺し   20-37
ボジダル・ガヨ・セクリッチ/著
2 人間を水鏡としたサラエヴォ   38-56
ウルズラ・リュッテン/著
3 多様性の平準化   57-77
クリスティアン・プロミッツァー/著
4 過去のやき直し   78-94
イヴァン・チョロヴィッチ/著
5 臨戦平和   95-117
ネボイシャ・ポポフ/著
6 民族イデオロギーと侵略戦争   118-129
セイフディン・トキッチ/著
7 失敗した解放   130-150
デトレフ・クラウセン/著
8 社会なき共同体   151-166
グヴォズデン・フレゴ/著
9 整理されていない位階制   167-175
ハウケ・ブルンクホルスト/著
10 大砲が轟けば、学芸の女神ミューズは沈黙する   176-203
11 西側の大うそ   204-217
パウル・パリン/著
12 ボスニアとヨーロッパ   218-239
ステファン・エスター/著
13 是が非でも平和なのか?   240-262
ハリー・バウアー/著 トーマス・キミッヒ/著
14 アルマ・アタ、リガ、ハリコフは明日のサラエヴォ?   263-266

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東板橋0711020103316//図書一般閉架貸出可在庫  
2 小茂根0810977023316//図書一般開架貸出可在庫  
3 西台 0910801770316//図書一般開架貸出可在庫  
4 志村 1010667385316//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜田 けい子 高橋 透
2010
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。