蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810241307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デフレの経済学 |
書名ヨミ |
デフレ ノ ケイザイガク |
著者名 |
岩田 規久男/著
|
著者名ヨミ |
イワタ キクオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数・枚数 |
389p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-492-39359-5 |
分類記号 |
337.9
|
内容紹介 |
デフレとは何か、なぜ起きるのか? デフレに関するすべての疑問を解き明かし、1992年以降の日本の低成長の本当の原因を述べるとともに、いま最も重要な経済政策は金融の量的緩和以外にないことを提示する。 |
著者紹介 |
1942年大阪府生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。上智大学経済学部教授等を経て、現在、学習院大学経済学部教授。著書に「金融政策の経済学」「経済学を学ぶ」など。 |
件名1 |
デフレーション
|
目次
内容細目
-
1 「八月一五日」の神話化を超えて
14-39
-
佐藤 卓己/著
-
2 戦争と日本宗教の軋轢の彼方へ
40-64
-
濱田 陽/著
-
3 「八・一五」でも終わらなかった北海道の戦争
65-84
-
白木沢 旭児/著
-
4 沖縄における「終戦」のゆらぎ
85-118
-
福間 良明/著
-
5 朝鮮における「解放」ニュースの伝播と記憶
120-139
-
元 容鎮/著
-
6 ソ連占領期北朝鮮における解放イベント
140-170
-
小林 聡明/著
-
7 台湾の光復と中華民国
172-195
-
川島 真/著
-
8 中国の抗戦勝利記念日のポリティクス
196-221
-
孫 安石/著
-
9 戦後中国の「戦勝」報道
222-239
-
貴志 俊彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612170946 | 337// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
933.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.6
前のページへ