・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン

著者名 河野 哲也/著
著者名ヨミ コウノ テツヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050142100
書誌種別 図書
書名 じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン
書名ヨミ ジブン デ カンガエ ジブン デ ハナセル コドモ オ ソダテル テツガク レッスン
著者名 河野 哲也/著
著者名ヨミ コウノ テツヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.6
ページ数・枚数 253p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-309-24869-1
分類記号 809.6
内容紹介 他人と合理的に議論する力、自分自身で自律的に考える力を養うことができる対話授業「こども哲学」を提案。その理論から実践法までを、イラストを交えてわかりやすく解説する。親子やきょうだいのあいだでのすすめ方も掲載。
著者紹介 1963年生まれ。立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学・教育哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学アーダコーダ」副代表理事。著書に「暴走する脳科学」「道徳を問いなおす」など。
件名1 会議・討論のしかた



目次


内容細目

1 交響曲第1番ハ短調op.68 第1楽章   14M13S
ヨハネス・ブラームス∥作曲 カール・ベーム∥COND ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2 交響曲第1番ハ短調op.68 第2楽章   10M41S
ヨハネス・ブラームス∥作曲 カール・ベーム∥COND ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
3 交響曲第1番ハ短調op.68 第3楽章   05M04S
ヨハネス・ブラームス∥作曲 カール・ベーム∥COND ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
4 交響曲第1番ハ短調op.68 第4楽章   18M05S
ヨハネス・ブラームス∥作曲 カール・ベーム∥COND ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
5 ハイドンの主題による変奏曲op.56a   19M39S
ヨハネス・ブラームス∥作曲 カール・ベーム∥COND ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0140262673DA/フ/CD開架貸出可在庫  
2 小茂根0840160016DA/フ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
ポップアップ洋書絵本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。