・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

霊性の哲学 角川選書 555

著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040451212
書誌種別 図書
書名 霊性の哲学 角川選書 555
書名ヨミ レイセイ ノ テツガク カドカワ センショ 555
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3
ページ数・枚数 255p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-04-703555-3
分類記号 121.6
内容紹介 私たちはなぜ、真・善・美を渇仰せずにいられないのか? 人間存在の霊的な衝動を探究した鈴木大拙、柳宗悦、井筒俊彦、山崎弁栄らの言葉を読みなおし、日本思想の奥底に脈打つ命と霊性の哲学を探る。
著者紹介 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。『三田文学』編集長。「越知保夫とその時代」で第14回三田文学新人賞評論部門当選。
件名1 日本思想-歴史



目次


内容細目

1 喜歌劇「天国と地獄」序曲   10M48S
ジャック・オッフェンバック∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 建部知弘
2 歌劇「ローエングリン」~エルザの大聖堂への行列   07M49S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 カイエ
3 シンフォニア・ノビリッシマ   07M22S
ロバート・ジェイガー∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団
4 バンドのための「ゴジラ」ファンタジー   09M11S
伊福部昭∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 和田薫
5 交響詩「ローマの松」 1.ボルゲーゼ荘の松   03M04S
オットリーノ・レスピーギ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 ガイ・デュカー
6 交響詩「ローマの松」 2.カタコンブ付近の松   07M06S
オットリーノ・レスピーギ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 ガイ・デュカー
7 交響詩「ローマの松」 3.ジャニコロの松   06M57S
オットリーノ・レスピーギ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 ガイ・デュカー
8 交響詩「ローマの松」 4.アッピア街道の松   06M04S
オットリーノ・レスピーギ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 ガイ・デュカー
9 主よ,人の望みの喜びよ   04M40S
ヨハン・セバスティアン・バッハ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 アルフレッド・リード
10 ティコ ティコ   03M04S
ゼキーニャ・ジ・アブレウ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 岩井直溥
11 エル・クンバンチェロ   03M58S
ラファエル・フェルナンデス∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団 岩井直溥
12 行進曲「星条旗よ永遠なれ」   03M45S
ジョン・フィリップ・スーザ∥作曲 汐澤安彦∥指揮 東京吹奏楽団

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114701508121.6//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
坪田譲治文学賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。