書誌情報サマリ
書名 |
注文の多い傭兵たち オシイマとその一党のコンピュータゲームをめぐる冒険
|
著者名 |
押井 守/著
|
著者名ヨミ |
オシイ マモル |
出版者 |
メディアワークス
|
出版年月 |
1995.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510085052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
注文の多い傭兵たち オシイマとその一党のコンピュータゲームをめぐる冒険 |
書名ヨミ |
チュウモン ノ オオイ ヨウヘイタチ オシイマ ト ソノ イットウ ノ コンピュータ ゲーム オ メグル ボウケン |
著者名 |
押井 守/著
|
著者名ヨミ |
オシイ マモル |
出版者 |
メディアワークス
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数・枚数 |
195p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-07-303901-6 |
分類記号 |
798.5
|
内容紹介 |
はまったRPGを元ネタに押井守の分身オシイマを主人公として綴られる、オリジナル妄想短編集・リプレイ篇、まだ誰も見たことのないゲームを作る、オリジナルゲーム妄想企画集・企画篇の豪華2本立て。 |
件名1 |
ゲームソフト
|
目次
内容細目
-
1 シュールレアリズム
15-141
-
福沢 一郎/著
-
2 あまりに率直な思想史概観
超現実主義の意義及びその史的展開
146-166
-
伊藤 佳之/著
-
3 ソビー、レヴィ、福沢の「選択の個性」
超現実主義と絵画
167-180
-
弘中 智子/著
-
4 NY発、最新の展覧会から歴史を紐解く
超現実主義の先駆
181-193
-
春原 史寛/著
-
5 レアリズムへの対峙及び思想的拡張
超現実主義とレアリズム
194-209
-
小林 宏道/著
-
6 『キュビスムと抽象芸術』からの選択と再配置
超現実主義と抽象芸術
210-238
-
谷口 英理/著
-
7 「新ロマン主義」はなぜ「変換」されたか
ヒユマニズムへの一瞥
239-256
-
伊藤 佳之/著
-
8 危機の時代をあらわすならば
描かれた人間
257-278
-
伊藤 佳之/著
-
9 日本文化との対比と考察-俳階、禅など
超現実主義と日本的なもの
279-301
-
小林 宏道/著
-
10 シュルレアリスム絵画の見取図と展望
日本における超現実主義運動
302-330
-
大谷 省吾/著
-
11 ダリ、ブルトンから次世代の画家たちへ
超現実主義の将来
331-340
-
弘中 智子/著
-
12 原著の図版について
341-361
-
伊藤 佳之/著
-
13 1937年の福沢一郎
社会・美術・展覧会
364-367
-
伊藤 佳之/著
-
14 再現と非再現、および写真的なイメージをめぐって
368-372
-
谷口 英理/著
-
15 福沢一郎『シュールレアリズム』と瀧口修造『近代藝術』
373-376
-
大谷 省吾/著
-
16 1937年・福沢一郎を取り巻く思想と世界情勢
377-380
-
小林 宏道/著
-
17 『シュールレアリズム』以後
次世代の芸術家たち
381-385
-
弘中 智子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115169268 | 702.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カール・ミュンヒンガー エリー・アメリンク ヨハン・セバスティアン・バッハ ヘレン・ワッツ ウェルナー・クレ…
152.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/152.1
前のページへ