書誌情報サマリ
書名 |
新・埼玉のうまい蕎麦64選
|
著者名 |
幹書房/編
|
著者名ヨミ |
ミキ ショボウ |
出版者 |
幹書房
|
出版年月 |
2013.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810216630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
e‐mail時代の社交英語 よく使う社交手紙の文例と言い回し! |
書名ヨミ |
イーメール ジダイ ノ シャコウ エイゴ ヨク ツカウ シャコウ テガミ ノ ブンレイ ト イイマワシ |
著者名 |
市川 功二/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ コウジ |
出版者 |
泉書房
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数・枚数 |
229p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-900138-64-9 |
分類記号 |
836.6
|
内容紹介 |
社交英文には英語の基本がすべてつまっている。社交レターの基本を知って相手の視線に立った英語を学び、Eメールで英語を駆使しよう。英語に不慣れな人でもすぐに書ける英文手紙実例集。 |
著者紹介 |
1939年愛知県生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業。住友商事(株)勤務を経て、現在、麗沢大学外国語学部講師。著書に「ビジネス英語が面白いほど書ける本」、共著書に「お礼の手紙」など。 |
件名1 |
英語-書簡文
|
目次
内容細目
-
1 満州国は「王道楽土」になりえたか
7-16
-
戸部 良一/著
-
2 盧溝橋事件はなぜ全面戦争へ拡大したのか
17-26
-
安井 三吉/著
-
3 南京大虐殺はあったのか
27-40
-
原 剛/著
-
4 創氏改名は強制だったか
41-52
-
呉 善花/著
-
5 朝鮮人は強制連行されたのか
53-62
-
岡田 邦宏/著
-
6 台湾統治と朝鮮統治はどう違ったのか
63-72
-
金 美齢/著
-
7 ハル・ノートは開戦通告だったのか
73-82
-
須藤 真志/著
-
8 日米は暗号を相互解読していたのか
83-94
-
簑原 俊洋/著
-
9 慰安婦制度は必要悪だったのか
95-104
-
金 完燮/著 金光 英実/訳
-
10 毒ガス・細菌兵器は実用化されたのか
105-114
-
常石 敬一/著
-
11 三光作戦はあったのか
115-126
-
田辺 敏雄/著
-
12 原子爆弾は究極兵器だったのか
127-144
-
三野 正洋/著
-
13 日本は連合軍の捕虜を虐待したか
145-160
-
喜多 義人/著
-
14 昭和天皇は「戦争責任」から逃避したのか
161-172
-
鬼頭 誠/著
-
15 日本のマスコミは戦争責任をどう果たしたのか
173-186
-
稲垣 武/著
-
16 東京裁判は政治ショーだったのか
187-198
-
橋爪 大三郎/著
-
17 憲法改正はなぜ実現しなかったのか
199-212
-
百地 章/著
-
18 日本の「戦後補償」はドイツに及ばないのか
213-224
-
木佐 芳男/著
-
19 学生の左傾化はなぜ終わったか
225-238
-
竹内 洋/著
-
20 歴史教科書ではなぜ被害者数がインフレになるのか
239-273
-
秦 郁彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113053540 | 210.7// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212137207 | 210.7// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
西台 | 0911118253 | 210.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
629 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/629
前のページへ