書誌情報サマリ
書名 |
京都の伝説 洛中・洛外を歩く
|
著者名 |
福田 晃/著
|
著者名ヨミ |
フクダ アキラ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1994.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410011644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都の伝説 洛中・洛外を歩く |
書名ヨミ |
キョウト ノ デンセツ ラクチュウ ラクガイ オ アルク |
著者名 |
福田 晃/著
真下 美弥子/著
|
著者名ヨミ |
フクダ アキラ マシモ ミヤコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数・枚数 |
169p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-473-01325-1 |
分類記号 |
388.162
|
内容紹介 |
賀茂の神婚・牛頭天王の遊行・貴船明神の前生など、京都洛中・洛外の伝説を、再話形式によって32話紹介。略地図・写真を使って解説した伝承探訪と併せて楽しめ、気分は洛中、洛外へ。 |
著者紹介 |
1932年福島県生まれ。立命館大学文学部教授。著書に「軍記物語と民間伝承」など。 |
件名1 |
伝説-京都府
|
目次
内容細目
-
1 成人の学習権
15-112
-
藤田 秀雄/著
-
2 女性のエンパワーメント学習
113-132
-
谷口 郁子/著
-
3 障害をもつ人の社会教育事業の新たな展開
133-152
-
谷岡 重則/著
-
4 高齢者の教育と学習
153-172
-
吉田 照子/著
-
5 青年の学習と青年施設
173-188
-
永沢 義弘/著
-
6 人びとの学習を支える公民館主事の役割
189-204
-
植原 孝行/著
-
7 福祉コミュニティの形成と専門職員
205-222
-
稲葉 一洋/著
-
8 杉並区立公民館廃館後にみる社会教育の展開
223-242
-
斎藤 尚久/著
-
9 地域における子どものスポーツクラブの課題
243-258
-
姥貝 荘一/著
-
10 地域文化創造の課題と実践
259-274
-
山崎 功/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112128702 | 388// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
681.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/681.2
前のページへ