書誌情報サマリ
書名 |
遊戯療法の研究
|
著者名 |
日本遊戯療法研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ユウギ リョウホウ ケンキュウカイ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2000.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810122251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遊戯療法の研究 |
書名ヨミ |
ユウギ リョウホウ ノ ケンキュウ |
著者名 |
日本遊戯療法研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ユウギ リョウホウ ケンキュウカイ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数・枚数 |
241p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
4-414-40191-7 |
分類記号 |
146.82
|
内容紹介 |
子どもの精神内界を理解し、心を癒し成長を促進する遊戯療法を行うためには、臨床家は高度な技術と専門意識を持たなければならない。中堅の心理臨床家たちが広汎な実践を包括し、遊戯療法の本質を究めた新しい研究書。 |
件名1 |
遊戯療法
|
目次
内容細目
-
1 遊戯療法を構成するもの
3-16
-
安島 智子/著
-
2 遊びの治療的機能について
17-31
-
弘中 正美/著
-
3 遊戯療法におけるアセスメント
32-51
-
森谷 寛之/著
-
4 遊戯療法と相互承認的空間論
52-67
-
酒木 保/著
-
5 自閉症児にプレイセラピーは無効か
68-84
-
倉光 修/著
-
6 病院という場で考えた遊戯療法
85-100
-
今泉 岳雄/著
-
7 発達障害児との遊戯療法過程
101-115
-
笠原 千恵子/著
-
8 小児科入院生活と遊び
116-128
-
近喰 ふじ子/著
-
9 だって私きれいになりたい
129-144
-
諏訪部 政好/著
-
10 一般外来への遊戯の取り入れ
145-155
-
待鳥 浩司/著
-
11 子どもの施設治療におけるあそびの役割
156-168
-
村松 健司/著
-
12 子どもの心とセラピストの心
169-184
-
吉田 弘道/著
-
13 心理療法における「まじめ」と「あそび」
185-197
-
岡 昌之/著
-
14 遊びそして体験の変形過程
198-214
-
森岡 正芳/著
-
15 遊戯療法から学んだことのおとなへの応用
215-226
-
永井 撤/著
-
16 心理療法における微笑みと笑い
227-236
-
増井 武士/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0211940261 | 146.8// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ