書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の差別と性文化 文明開化と民衆世界
|
著者名 |
今西 一/著
|
著者名ヨミ |
イマニシ ハジメ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1998.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810001674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の差別と性文化 文明開化と民衆世界 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ サベツ ト セイブンカ ブンメイ カイカ ト ミンシュウ セカイ |
著者名 |
今西 一/著
|
著者名ヨミ |
イマニシ ハジメ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数・枚数 |
219p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
4-639-01503-8 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
近代の「国民国家」が不可視化してきたエスニシティとジェンダーへの視点を明らかにする。被差別民、漂泊民、女性抑圧などの諸問題を手がかりに、近代の「暗部」を照射する周縁民衆史の試み。 |
著者紹介 |
1948年京都市生まれ。立命館大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。神戸大学非常勤講師等を経て、現在小樽商科大学商学部教授。著書に「近代日本の差別と村落」ほか。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
目次
内容細目
-
1 天翔る(あまかける)-能管とピアノの為の即興曲-
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
2 早緑の譜(さみどりのふ)-笛と小鼓による散文詩-1章 萌え出る蒼の光彩
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
3 早緑の譜(さみどりのふ)-笛と小鼓による散文詩-2章 精霊は緑陰に集う
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
4 早緑の譜(さみどりのふ)-笛と小鼓による散文詩-3章 波光の果て空へ溶けゆく
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
5 風雅の森(ふうがのもり)1章 風の調べを笛にうつして
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
6 風雅の森(ふうがのもり)2章 木立に浮かぶ月を見る犬
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
7 風雅の森(ふうがのもり)3章 淡き月影惜しみて帰る夕まぐれ
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
8 賀茂川逍遥(かもがわしょうよう)春~春の雨~夏~秋~冬
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
9 みやこの調べ 1章 柳桜
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
10 みやこの調べ 2章 糺の森(ただすのもり)
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
11 みやこの調べ 3章 舞妓
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
12 花の友
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
-
13 静~苧環幻想~(しずか おだまきげんそう)
-
藤舎理生 藤舎千穂 望月晴美 稀音家六茂江
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1010694318 | 210.6// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ