書誌情報サマリ
書名 |
劇談 現代演劇の潮流
|
著者名 |
扇田 昭彦/編
|
著者名ヨミ |
センダ アキヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810183516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
劇談 現代演劇の潮流 |
書名ヨミ |
ゲキダン ゲンダイ エンゲキ ノ チョウリュウ |
著者名 |
扇田 昭彦/編
|
著者名ヨミ |
センダ アキヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数・枚数 |
446p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-09-387303-8 |
分類記号 |
770.4
|
内容紹介 |
1980年代の日本の現代演劇はどのようなものだったのか。あるいは、日本の現代演劇にとって1980年代とはどのような時代だったか。野田秀樹、唐十郎など、32人の演劇人へのインタビューと対話を収録。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。朝日新聞の学芸部記者、編集委員として、演劇評、ミュージカル評を執筆した。現在、静岡文化芸術大学教授。著書に「開かれた劇場」など。 |
件名1 |
演劇-日本
|
目次
内容細目
-
1 「明るい虚無」の舞う時代
5-16
-
扇田 昭彦/著
-
2 いつも神様の存在が気がかりだった
17-28
-
矢代 静一/対談
-
3 ブレヒトはチェーホフに似ている
29-42
-
広渡 常敏/対談
-
4 ミュージカルの根本はリアリズムである
43-54
-
藤田 敏雄/対談
-
5 汎アジア的なる演劇をめざして
55-66
-
遠藤 啄郎/対談
-
6 新劇的なるものの復権
67-78
-
木村 光一/対談
-
7 ヒト、ヒトガタ、妖かしなるは人形の夢
79-90
-
福田 善之/対談
-
8 文化の集積回路としての身体を
91-104
-
高橋 康也/対談
-
9 男と女、今宵は二人きり
105-116
-
福田 陽一郎/対談
-
10 アイデンティティーの不安を足場に生きる骨太の演技者
117-128
-
山崎 正和/対談
-
11 日本文化の核心は演劇にある
129-140
-
井上 ひさし/対談
-
12 芝居は血湧き肉躍る身体ゲームの方がいい
141-152
-
蜷川 幸雄/対談
-
13 誰でも一瞬なら役者になれる
153-164
-
九条 今日子/対談
-
14 幻の蝶、あるいは愛の不在
165-176
-
清水 邦夫/対談
-
15 人の暮らしているところなら劇場は成立する
177-188
-
石塚 克彦/対談
-
16 海外で翻訳上演される芝居を作りたい
189-202
-
中根 公夫/対談
-
17 異常に遅いテンポで生を照り返す
203-216
-
太田 省吾/対談
-
18 芝居だけで食べる-それが劇団の基本です
217-228
-
梅沢 武生/対談
-
19 多幸症の時代に紅テントを屹立させる
229-240
-
唐 十郎/対談
-
20 表現すべき自分がない場所から書く
241-252
-
斎藤 憐/対談
-
21 適役という発想を捨ててみたい
253-264
-
串田 和美/対談
-
22 実現できぬムダなことに、人はなぜ夢中になるか
265-276
-
佐藤 信/対談
-
23 とにかくドタバタやっておかしいことが好き
277-288
-
松原 敏春/対談
-
24 血と汗と涙の対極で芝居をしたい
289-300
-
竹内 銃一郎/対談
-
25 人間って何だ?それがいい芝居の原点
301-312
-
岡安 伸治/対談
-
26 過去はいつも新しく、未来は不思議に懐かしい……
313-324
-
生田 万/対談
-
27 時代が大転換する、ちょっと後のことを書きたい
325-336
-
永井 愛/対談
-
28 核戦争って?明るい虚無感!?
337-348
-
北村 想/対談
-
29 押し入れの向こうは、青空だった
349-360
-
渡辺 えり子/対談
-
30 盛大な笑いは大過去へと逆流し
361-372
-
野田 秀樹/対談
-
31 純愛装置から発情するゴジラ
373-384
-
大橋 泰彦/対談
-
32 あっけらかんと死を語る、年取った子供
385-396
-
高泉 淳子/対談
-
33 いま蘇る、かぶく精神
397-408
-
加納 幸和/対談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112859725 | 770.4// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212006654 | 770.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリン…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
名探偵の掟
東野 圭吾/[著…
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
はらぺこゆうれい
[せな けいこ/…
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
よるくま
酒井 駒子/作・…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
メリーさんの電話
斉藤 洋/作,か…
ねずみくんのたんじょうび
なかえ よしを/…
まめうしとまめじい
あきやま ただし…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
また!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
プカプカチョコレー島まじょの国へ
原 ゆたか/著
カブトくん
タダ サトシ/作
ねずみくんとおんがくかい
なかえ よしを/…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
さわってごらんいまなんじ?
なかつか ゆみこ…
きまぐれロボット
星 新一/作,和…
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
アルジャーノンに花束を
ダニエル・キイス…
りんごがたべたいねずみくん
なかえ よしを/…
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
パパはウルトラセブン
みやにし たつや…
ライギョのきゅうしょく
阿部 夏丸/作,…
井上陽水 ゴールデン・ベスト
井上陽水/V
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
アンパンマンとにじおばけ
やなせ たかし/…
こんにちワニ
中川 ひろたか/…
前へ
次へ
795 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/795
現代囲碁で勝つための新AI定石
現代碁研究室/著…
安田明夏のとってもやさしい囲碁入門
安田 明夏/著
世界を砕く-上野愛咲美打ち碁集
上野 愛咲美/著…
新しい定石の基本 : 厳選45定石
高尾 紳路/監修
新感覚!サクサク解ける4択詰碁
青木 紳一/著
囲碁・石の役割 : 指導のプロが教…
足立 泰彦/著
三、四子局のセオリー
鄭 壽鉉/著,洪…
じぶんでよめるはじめての囲碁 : …
羽根 直樹/監修
相手の狙いを見抜け
金 日煥/著,李…
即効順で学ぶ囲碁実戦手筋
松本 武久/著
囲碁・失敗に学ぶ上達のヒント
安達 利昌/著,…
どこで間違ったのか
金 萬樹/著,洪…
囲碁死活大事典 : 頻出形完全網羅
加藤 正夫/著
囲碁観戦が10倍楽しくなる本
佐野 真/著
並べるだけで強くなる囲碁実況 : …
安達 利昌/著,…
布石の基本
高尾 紳路/監修
囲碁・裏定石事典 : 少しの変化で…
鶴山 淳志/著
大人が読むこどもの碁
丹野 憲一/著
囲碁・好手と悪手の違い : 指導の…
足立 泰彦/著
いちばんやさしい囲碁教室
芝野 虎丸/監修
ここで差がつく!アマのための囲碁上…
平田 智也/著
布石革命 : AIは囲碁をどう変え…
芝野 虎丸/著
囲碁AI時代でも変わらない布石と中…
羽根 直樹/著
誰でもカンタン!図解で分かる碁の現…
木部 夏生/著
張栩の捨て石詰碁 : 対象中級〜…上
張 栩/著
張栩の捨て石詰碁 : 対象中級〜…下
張 栩/著
石の効率
李 賢旭/著,洪…
置碁の勝ち方
金 萬樹/著,洪…
打ち込みの法則
金 萬樹/著,洪…
一人で強くなる囲碁入門 : 基本を…
石倉 昇/著
村川大介のAI流はこわくない
村川 大介/著
一人で強くなる囲碁入門 : 基本を…
石倉 昇/著
囲碁必殺の手筋・作戦集 : 1冊で…
藤森 稔樹/著
AIの場合 : 小目の布石など
金 成来/著,洪…
洪道場のAI定石辞典
小池 芳弘/共著…
並べるだけで強くなる虎丸の自選自解…
芝野 虎丸/著
井山裕太の碁 AI時代の新しい定石
内藤 由起子/著…
囲碁・定石事典 : 図解で身につく…
坂倉 健太/著
AIの手法と次の一手
韓 鐵均/著,洪…
「用語・手筋・形」がまとめてわかる…
大橋 成哉/著
捨て石戦術
鄭 壽鉉/著,洪…
誰でもカンタン!図解で分かる古碁名…
田尻 悠人/著
AIの流儀 : タブーが常識になる
金 成来/著,洪…
はじめての囲碁の教科書
吉原 由香里/監…
囲碁
伝承遊びを伝える…
囲碁AIが教える中盤の良い手と悪い…
安斎 伸彰/著
プロの発想と狙い
李 賢旭/著,洪…
レドモンドの狙え!戦いの手筋
マイケル・レドモ…
痛快!ダメヅマリ100問 : 対象…
平本 弥星/著
AI定石のあれやこれや
元 晟【ジン】/…
前へ
次へ
囲碁年鑑2025
現代囲碁で勝つための新AI定石
現代碁研究室/著…
安田明夏のとってもやさしい囲碁入門
安田 明夏/著
世界を砕く-上野愛咲美打ち碁集
上野 愛咲美/著…
新しい定石の基本 : 厳選45定石
高尾 紳路/監修
新感覚!サクサク解ける4択詰碁
青木 紳一/著
囲碁・石の役割 : 指導のプロが教…
足立 泰彦/著
三、四子局のセオリー
鄭 壽鉉/著,洪…
じぶんでよめるはじめての囲碁 : …
羽根 直樹/監修
相手の狙いを見抜け
金 日煥/著,李…
即効順で学ぶ囲碁実戦手筋
松本 武久/著
囲碁・失敗に学ぶ上達のヒント
安達 利昌/著,…
どこで間違ったのか
金 萬樹/著,洪…
囲碁死活大事典 : 頻出形完全網羅
加藤 正夫/著
囲碁観戦が10倍楽しくなる本
佐野 真/著
並べるだけで強くなる囲碁実況 : …
安達 利昌/著,…
布石の基本
高尾 紳路/監修
囲碁・裏定石事典 : 少しの変化で…
鶴山 淳志/著
大人が読むこどもの碁
丹野 憲一/著
囲碁・好手と悪手の違い : 指導の…
足立 泰彦/著
いちばんやさしい囲碁教室
芝野 虎丸/監修
ここで差がつく!アマのための囲碁上…
平田 智也/著
布石革命 : AIは囲碁をどう変え…
芝野 虎丸/著
囲碁AI時代でも変わらない布石と中…
羽根 直樹/著
誰でもカンタン!図解で分かる碁の現…
木部 夏生/著
張栩の捨て石詰碁 : 対象中級〜…上
張 栩/著
張栩の捨て石詰碁 : 対象中級〜…下
張 栩/著
石の効率
李 賢旭/著,洪…
置碁の勝ち方
金 萬樹/著,洪…
打ち込みの法則
金 萬樹/著,洪…
一人で強くなる囲碁入門 : 基本を…
石倉 昇/著
村川大介のAI流はこわくない
村川 大介/著
一人で強くなる囲碁入門 : 基本を…
石倉 昇/著
囲碁必殺の手筋・作戦集 : 1冊で…
藤森 稔樹/著
AIの場合 : 小目の布石など
金 成来/著,洪…
洪道場のAI定石辞典
小池 芳弘/共著…
並べるだけで強くなる虎丸の自選自解…
芝野 虎丸/著
井山裕太の碁 AI時代の新しい定石
内藤 由起子/著…
囲碁・定石事典 : 図解で身につく…
坂倉 健太/著
AIの手法と次の一手
韓 鐵均/著,洪…
「用語・手筋・形」がまとめてわかる…
大橋 成哉/著
捨て石戦術
鄭 壽鉉/著,洪…
誰でもカンタン!図解で分かる古碁名…
田尻 悠人/著
囲碁ライバル物語 : 木谷門、平成…
内藤 由起子/著
AIの流儀 : タブーが常識になる
金 成来/著,洪…
はじめての囲碁の教科書
吉原 由香里/監…
囲碁
伝承遊びを伝える…
囲碁AIが教える中盤の良い手と悪い…
安斎 伸彰/著
プロの発想と狙い
李 賢旭/著,洪…
レドモンドの狙え!戦いの手筋
マイケル・レドモ…
前へ
次へ
前のページへ