蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710049493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
良寛悟りの道 |
書名ヨミ |
リョウカン サトリ ノ ミチ |
著者名 |
武田 鏡村/著
|
著者名ヨミ |
タケダ キョウソン |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数・枚数 |
244p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-336-03985-2 |
分類記号 |
188.82
|
内容紹介 |
人間への慈しみを持ち、自然を友とした風狂の人良寛。彼の出生の秘密とそれゆえの父との確執、悟りを得るまでの厳しい自省葛藤の日々など、真摯な姿勢を詩と業績に見、出家の謎、参禅の背景を探る。 |
著者紹介 |
1947年新潟県生まれ。新潟大学卒業後、雑誌の編集などを経て文筆活動に入る。著書に「一休」「親鸞・差別解放の思想と足跡」「名将とその師」などがある。 |
目次
内容細目
-
1 『墨汁一滴』より
5-6
-
正岡 子規/著
-
2 漱石と子規
7-10
-
赤木 格堂/著
-
3 漱石と自分
11-14
-
狩野 亨吉/著
-
4 予備門時代の漱石
15-26
-
太田 達人/著
-
5 意地張で親切・坊主になる勧告
27
-
中村 是公/著
-
6 夏目君と僕と僕の家
28-40
-
斎藤 阿具/著
-
7 漱石の思ひ出
41-48
-
松本 文三郎/著
-
8 学生時代の夏目君
49-52
-
大塚 保治/著
-
9 夏目君の書簡
53-55
-
菅 虎雄/著
-
10 熊本時代の漱石と米山天然居士
56-62
-
長谷川 貞一郎/著
-
11 思ひ出るまゝ
63-65
-
寺田 寅彦/著
-
12 夏目漱石先生の追憶
66-78
-
寺田 寅彦/著
-
13 夏目先生の追憶
79-84
-
真鍋 嘉一郎/著
-
14 松山から熊本
85-88
-
山本 信博/著
-
15 乞食の詩が縁
89-96
-
湯浅 廉孫/著
-
16 夏目君の片鱗
97-106
-
藤代 素人/著
-
17 ロンドン時代の夏目さん
107-109
-
長尾 半平/著
-
18 漱石先生のロンドン生活
110-121
-
渡辺 春渓/著
-
19 朋に異邦に遇ふ
122-128
-
岡倉 由三郎/著
-
20 漱石さんのロンドンにおけるエピソード
129-138
-
土井 晩翠/著
-
21 大学教授時代
139-149
-
畔柳 芥舟/著
-
22 大学と漱石
150-156
-
浜尾 新/著
-
23 漱石先生の沙翁講義振り
157-161
-
布施 知足/著
-
24 文学論前後
162-164
-
野間 真綱/著
-
25 「文学論」の頃
165-169
-
松浦 一/著
-
26 大学講師時代の夏目先生
170-174
-
野上 豊一郎/著
-
27 散歩した事
175-186
-
野村 伝四/著
-
28 「漱石入社前後」について
187-188
-
坂元 雪鳥/著
-
29 八月廿四日の夜
189-196
-
坂元 雪鳥/著
-
30 朝日新聞時代
197-199
-
山本 笑月/著
-
31 「朝日」の頃
200-203
-
杉村 楚人冠/著
-
32 師匠と前座
204-208
-
高原 操/著
-
33 世話好きな方だつた
209-211
-
岡本 一平/著
-
34 初めて逢つた漱石君
212-224
-
長谷川 如是閑/著
-
35 写真結婚だ
225-226
-
柳原 極堂/著
-
36 いろいろの思出
227-231
-
森 円月/著
-
37 京都で会つた漱石氏
232-242
-
高浜 虚子/著
-
38 先生と病気と俳句
243-247
-
松根 東洋城/著
-
39 謡曲の稽古
248-253
-
宝生 新/著
-
40 漱石先生の画事
254-257
-
津田 青楓/著
-
41 漱石の書と花の会
258-264
-
西川 一草亭/著
-
42 風呂吹きや頭の丸き影二つ
265-272
-
富沢 珪堂/著
-
43 平凡化された漱石
273-287
-
高浜 虚子/著
-
44 漱石先生の書簡
288-290
-
鈴木 三重吉/著
-
45 家庭に於ける漱石先生
291-294
-
森田 草平/著
-
46 漱石先生と私
295-319
-
中 勘助/著
-
47 漱石先生二題
320-324
-
安倍 能成/著
-
48 明石の漱石先生
325-330
-
内田 百間/著
-
49 山房の中
331-333
-
芥川 竜之介/著
-
50 漱石先生の話
334-340
-
芥川 竜之介/著
-
51 『明暗』の頃
341-347
-
松岡 譲/著
-
52 夏目先生の談話
348-359
-
阿部 次郎/著
-
53 漱石の人物
360-375
-
和辻 哲郎/著
-
54 漱石先生の面影
376-381
-
大谷 繞石/著
-
55 思ひ出二つ
382-385
-
野上 弥生子/著
-
56 英語の教師としての漱石先生
386-390
-
林原 耕三/著
-
57 明治四十一年の日記から
391-410
-
小宮 豊隆/著
-
58 日記の中から
411-423
-
小宮 豊隆/著
-
59 日記抄
424-432
-
行徳 二郎/著
-
60 夏目さん
433-435
-
泉 鏡花/著
-
61 漱石氏の第一印象
436-438
-
真山 青果/著
-
62 三度の面会
439-441
-
岩野 泡鳴/著
-
63 四文豪の思ひ出
442-443
-
近松 秋江/著
-
64 夏目さんの手紙
444-453
-
武者小路 実篤/著
-
65 温情の裕かな夏目さん
454-458
-
内田 魯庵/著
-
66 夏目漱石と私
459-464
-
中村 武羅夫/著
-
67 腕白時代の夏目君
465-474
-
篠本 二郎/著
-
68 『道草』のモデルと語る記
475-499
-
関 壮一郎/著
-
69 真面目な中に時々剽軽なことを仰しやる方
500-505
-
山田 房子/著
-
70 義兄としての漱石
506-511
-
中根 倫/著
-
71 留学中の書簡
512-515
-
夏目 鏡子/著
-
72 夏目漱石の『猫』の娘
516-534
-
松岡 筆子/著
-
73 父夏目漱石
535-548
-
夏目 伸六/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1010667816 | 188.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
751.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/751.4
前のページへ