蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110022618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説世界の中の日本の暮らし |
書名ヨミ |
ズセツ セカイ ノ ナカ ノ ニホン ノ クラシ |
著者名 |
坂東 真理子/編著
|
著者名ヨミ |
バンドウ マリコ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数・枚数 |
131p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-17-274200-9 |
分類記号 |
365.5
|
内容紹介 |
日本の経済力が極めて強大になり、まさに経済大国としてその地位を不動のものとしたが、果たして私たちの生活は本当に他国に比べて豊かだと言えるのだろうか。家庭、住宅、消費、労働、文化、医療など6つの項目に分け、日本人の生活を比較・検討する。 |
件名1 |
生活問題
|
目次
内容細目
-
1 ディープ・スリープ:イントロ
1分12秒
-
-
2 ホワット・ユー・ドゥーイン・ウィズ・ザット
3分34秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
3 カム・オン・イン
4分47秒
-
エイコン/ヴォーカル アリアウネ・ティアム ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
4 ガールフレンド・リングトーン
4分41秒
-
リル・ウェイン/ヴォーカル ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
5 ターボ919
3分33秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
6 アイ・スティル・ビリーヴ:インタールード
1分34秒
-
-
7 レイ・アップ
4分28秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
8 オン・ザ・フッド
4分30秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
9 シー・ライクス・ミー:インタールード
1分34秒
-
-
10 6イン・ザ・モーニング
3分46秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
11 グリッピン
3分41秒
-
リュダクリス/ヴォーカル クリス・ブリッジス ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
12 パトロン
3分7秒
-
ファレル・ウィリアムズ/ヴォーカル ファレル ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
13 プリティ・ガール
4分7秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
14 ホワイ
3分49秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
-
15 ワン・デイ
3分43秒
-
ショーン・ギャレット/ヴォーカル
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0140243370 | DN/キ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
志村 | 1040083787 | DN/キ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
370.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/370.4
日本語の助詞とよくある表現 : 日…
秋元 美晴/著,…
工業科高校 : 中学生のキミと学校…
福田 伊佐央/著
なぜ教員の質が低下しているのか
朝比奈 なを/著
モンテッソーリ教育×ハーバード式 …
伊藤 美佳/著,…
共感の論理 : 日本から始まる教育…
渡邉 雅子/著
オードリー・タンの母が語る「自主学…
李 雅卿/著,朱…
だまされない力 : 「本当の学び」…
佐高 信/著,前…
リスキリング人材戦略編
後藤 宗明/著
子どもを見守ること
田中 茂樹/著
授業に差がつくCanvaテンプレー…
遠藤 隆平/著
親の習慣100 : 子どもの自己肯…
親野 智可等/著…
発達凸凹キッズの子育てナビ : 年…
石川 道子/著,…
夢を描ける子どもの脳の育て方 : …
成田 奈緒子/著…
バカ親につけるクスリ : これ以上…
堀江 貴文/著
自分の頭で考える子に育つ学ぶ力の伸…
川島 慶/[著]
AIは私たちの学び方をどう変えるの…
サルマン・カーン…
学生や新人が「発達障害かもしれない…
川上 ちひろ/著
教師=学びの身体技術3
齋藤 孝/著
教師=学びの身体技術2
齋藤 孝/著
学校の「男性性」を問う : 教室の…
大江 未知/編著…
英文読解を科学する : テキスト理…
細田 雅也/著
ストレスマネジメント教育プログラム…
杉山 智風/著,…
加害者の指導と支援でいじめを減らす…
藤井 和郎/著
教師=学びの身体技術1
齋藤 孝/著
ろう重複障害の子どもたちとのコミュ…
松崎 丈/著
文部科学白書令和6年度
文部科学省/編集
恵一君の人生を変えたTAC : 重…
井上 秀一/著
北欧の教育新潮流 : 未来につなぐ…
佐藤 裕紀/編著…
重症心身障害教育ハンドブック : …
徳永 豊/著
幼稚園から大学まで勉強にかかるお金…
西岡 壱誠/著,…
大日本いじめ帝国 : 戦場・学校・…
荻上 チキ/著,…
Real Japanese Hac…
Theta Mo…
ルポ誰が国語力を殺すのか
石井 光太/著
子どもの才能の伸ばし方ベスト100…
相馬 れいこ/著
教育ビジネス : 子育て世代から専…
宮田 純也/著
子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放…
あきえ/著
小学生記者がナガサキを記事にする …
前田 真里/著
頭のいい子を育てる超集中!おうち遊…
スウ/著,汐見 …
事例でみる外国人幼児等と保護者を支…
全国幼児教育研究…
とびこえる教室 : フェミニズムと…
星野 俊樹/著
デジタル学習基盤と情報活用能力
佐藤 和紀/編著…
「主体性」はなぜ伝わらないのか
武藤 浩子/著
理科DX : 子どもの主体性を高め…
吉金 佳能/編著…
エミール2
ルソー/著,斉藤…
あきれるほど待つ : 障害のある人…
河南 勝/著
物理教育の理論と実践 : 「物理が…
日本物理教育学会…
「教育改革」は何を改革してきたのか…
児美川 孝一郎/…
ギフテッドの子を正しく理解し、個性…
宮尾 益知/監修
マンガでわかる!「発達障害」と間違…
成田 奈緒子/著…
最新教育費と奨学金の基本と仕組みが…
石橋 知也/著
前へ
次へ
前のページへ