書誌情報サマリ
書名 |
裏千家茶道水屋仕事の心得 お茶のおけいこ 33
|
著者名 |
阿部 宗正/指導
|
著者名ヨミ |
アベ ソウセイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2007.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710231311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裏千家茶道水屋仕事の心得 お茶のおけいこ 33 |
書名ヨミ |
ウラセンケ チャドウ ミズヤ シゴト ノ ココロエ オチャ ノ オケイコ 33 |
著者名 |
阿部 宗正/指導
|
著者名ヨミ |
アベ ソウセイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数・枚数 |
111p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-418-07301-6 |
分類記号 |
791.7
|
内容紹介 |
茶事の用意をし、点前の準備を整える場所である水屋は、茶室と一体であり、けいこにおいては道場となる。茶道を習う上で必要不可欠ながら、ほとんど習う機会のない水屋仕事の手順を、カラー写真と詳しい解説で手ほどきする。 |
著者紹介 |
1931年仙台生まれ。茶道裏千家業躰・社団法人茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会、専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」など。 |
件名1 |
茶道
|
目次
内容細目
-
1 郵便集配人は二度銃を撃つ
5-44
-
-
2 虎は生きて子を残し、巡査は死して名を残す
45-68
-
-
3 書生と毒婦と娘義太夫と
69-101
-
-
4 大日本帝国憲法発布と人身売買
102-132
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113663810 | 791// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612443539 | 791// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
471.77 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/471.77
前のページへ