書誌情報サマリ
書名 |
病める裁判
|
著者名 |
渡部 保夫/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヤスオ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1989.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910014450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病める裁判 |
書名ヨミ |
ヤメル サイバン |
著者名 |
渡部 保夫/著
伊佐 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヤスオ イサ チヒロ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数・枚数 |
328p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-16-343250-7 |
分類記号 |
327.04
|
件名1 |
裁判
|
目次
内容細目
-
1 情報は精神的食糧
30-38
-
鳥越 俊太郎/談 原田 美奈子/ほか聞き手
-
2 他人の幸福について考えることのできる人間
39-47
-
山田 洋次/談 川原 健司/ほか聞き手
-
3 想像力が世の中を変える
48-56
-
池上 彰/談 石塚 優太/ほか聞き手
-
4 ニヒルに笑ってきれいごと
57-65
-
佐高 信/談 竹下 慶/ほか聞き手
-
5 自分でやりたいことを見つけそれを楽しむ力
66-73
-
江川 紹子/談 上村 晃嗣/ほか聞き手
-
6 自分にプレッシャーをかけよ
74-83
-
折口 雅博/談 荻野 玲子/ほか聞き手
-
7 男が虐待されている
84-93
-
辛 淑玉/談 菊池 麻美子/ほか聞き手
-
8 いま労働組合の大切さ
94-105
-
鳥井 一平/談 竹崎 和憲/ほか聞き手
-
9 まず、行動
106-112
-
伊藤 千尋/談 石田 春菜/ほか聞き手
-
10 司法の場で人間と向き合う
113-120
-
岡本 潤子/談 横山 章子/聞き手
-
11 半歩先を見る目
121-130
-
川人 博/談 石田 春菜/ほか聞き手
-
12 社会への還元ということ
131-139
-
福原 義春/談 一色 麻衣/ほか聞き手
-
13 なぜ教師でありつづけるのか
140-148
-
水谷 修/談 上村 晃嗣/ほか聞き手
-
14 ハンセン病患者として生きる
149-157
-
森元 美代治/談 荻野 玲子/ほか聞き手
-
15 明日はわが身だからこそ
158-167
-
河野 義行/談 竹下 慶/ほか聞き手
-
16 夫婦-地下鉄サリン事件を通じて
168-176
-
高橋 シズヱ/談 大橋 弘輝/ほか聞き手
-
17 女性差別とたたかう
177-187
-
堀口 暁子/談 古賀 由佳/ほか聞き手
-
18 所沢ゴミ処分場問題に取り組む
188-195
-
小谷 栄子/談 川原 健司/ほか聞き手
-
19 親子-横田めぐみさん拉致事件とは
196-203
-
横田 滋/談 横田 早紀江/談 大西 経/ほか聞き手
-
20 航空界と女性
204-212
-
藤枝 直美/談 一色 麻衣/聞き手 横山 章子/聞き手
-
21 片山隼の事件を通して
213-222
-
片山 徒有/談 粟生 香里/聞き手 前田 大輔/聞き手
-
22 体当たりの教育実践
223-233
-
木元 康博/談 荻野 玲子/ほか聞き手
-
23 働く女性の第二世代として
234-241
-
二俣 芳美/談 岩元 昭博/ほか聞き手
-
24 臨床医としてのよろこび
242-251
-
熊谷 晋一郎/談 岩元 仁志/ほか聞き手
-
25 自分の足で立つ
252-260
-
島田 まどか/談 井上 周子/聞き手 三宅 鐘子/聞き手
-
26 ベンチャー企業に賭ける
261-269
-
塩野 敬彦/談 荻野 玲子/聞き手
-
27 金融に入って見える世界
270-276
-
種村 知樹/談 小川 亜希子/ほか聞き手
-
28 国際社会と「個」
277-283
-
山口 直子/談 石田 春菜/聞き手 竹下 慶/聞き手
-
29 いかに組織に属していくか
284-290
-
西村 辰雄/談 粟生 香里/聞き手 前田 大輔/聞き手
-
30 人生複線化計画のススメ
291-299
-
影山 知明/談 原田 美奈子/聞き手 松田 知丈/聞き手
-
31 テレビ報道の前線で
300-305
-
中村 夏樹/談 古賀 由佳/聞き手 中村 美帆/聞き手
-
32 人生はゲームじゃないから
306-314
-
対木 和夫/談 対木 さおり/談 井上 周子/ほか聞き手
-
33 夫婦別姓で生きる
315-325
-
高田 昭英/談 石井 真紀子/談 石田 春菜/聞き手 小沢 佑亮/聞き手
-
34 総合職-結婚・退職-司法試験
326-332
-
東尾 知里/談 石田 春菜/聞き手 竹下 慶/聞き手
-
35 異文化との接点で勤務する
333-342
-
渋谷 和朗/談 一色 麻衣/聞き手 荻野 玲子/聞き手
-
36 新聞記者として
343-348
-
野原 大輔/談 石田 春菜/ほか聞き手
-
37 人権のスポークスパーソン
349-357
-
土井 香苗/談 石田 春菜/ほか聞き手
-
38 総務省での官僚生活
358-363
-
木村 敬/談 竹下 慶/聞き手 若松 智子/聞き手
-
39 研究室の窓から
364-374
-
奥野 寿/談 石塚 優太/聞き手 藤波 由剛/聞き手
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0611032804 | 327// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0910103201 | 327// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ