書誌情報サマリ
書名 |
講座・日本技術の社会史 別巻 1 人物篇 近世
|
著者名 |
永原 慶二/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ナガハラ ケイジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1986.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008710050903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座・日本技術の社会史 別巻 1 人物篇 近世 |
書名ヨミ |
コウザ ニホン ギジュツ ノ シャカイシ ジンブツヘン |
著者名 |
永原 慶二/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ナガハラ ケイジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数・枚数 |
284p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-535-04809-6 |
分類記号 |
502.1
|
件名1 |
技術-日本
|
目次
内容細目
-
1 社会的共通資本としての医療を考える
17-36
-
宇沢 弘文/著
-
2 医の道を歩んで四分の三世紀
39-53
-
日野原 重明/著
-
3 住民とともにつくる医療
55-73
-
鎌田 實/著
-
4 「ベヴァリッジ報告」から日本の国民皆保険制度へ
社会的共通資本としての医療を制度化する
77-105
-
冨澤 達弥/著
-
5 日本の医療崩壊と後期高齢者医療制度
イギリスのNHSの歴史を教訓に
107-138
-
宇沢 弘文/著
-
6 官僚的な管理ではなく,自由な診療を!
139-146
-
イエルク・ディートリヒ・ホッペ/著
-
7 イギリスの医療荒廃と労働党政権による改革
成果と課題,日本への示唆
147-165
-
近藤 克則/著
-
8 社会と医療の軋轢
169-197
-
小松 秀樹/著
-
9 日本の医療に未来はあるか
199-227
-
鈴木 厚/著
-
10 日本の病院医療を崩壊させないために
229-267
-
出月 康夫/著
-
11 医に対する人間的,社会的信頼を如何にして取り戻すか
271-286
-
平林 洌/著
-
12 医療崩壊を前に,いま,我々は何をなすべきか
日本の医療改革を考える
287-304
-
杉岡 洋一/著
-
13 理想的な医学教育制度を考える
305-334
-
鴨下 重彦/著
-
14 大学から始める大学病院革命
335-363
-
黒川 清/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212500676 | 498.13// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.3
関東地方-紀行・案内記 中部地方-紀行・案内記 森林
前のページへ